KUMONの英語キャンプ
2025-05-19 11:12:37

KUMONが開催する英語キャンプで子どもたちのグローバルな視野を育てる

KUMONが提供する英語キャンプの魅力



株式会社公文教育研究会(以下KUMON)が、2025年夏に「グローバル・イマージョン・キャンプ」(通称:GIC)を開催します。このキャンプは、子どもたちに英語でのコミュニケーション能力を育み、国際的な視野を広げることを目的としています。開催日は、第1日程が8月4日から9日、第2日程が8月11日から16日まで、場所は滋賀県守山市のホテル琵琶湖プラザです。

キャンプが開催されるのは今年で25年目。毎年、小学校3~6年生を対象に、約140名が参加します。参加者は、様々な国のキャンプリーダーと共に英語でのアクティビティを通じて、実践的なコミュニケーション能力を育むことができます。この6日間の体験は、子どもたちにとって非常に貴重な成長の機会となります。

英語を学ぶことの重要性



グローバル化が進む現代社会において、異なる言語や文化を理解し、橋渡しをするスキルはますます重要になっています。KUMONは、このニーズに応える形で1999年から英語キャンプを開始し、以来3,800名以上の子どもたちに参加の機会を提供してきました。これまでに672人ものキャンプリーダーが協力しており、参加国は95カ国にも及びます。

KUMONの代表は「次の世代を担う子どもたちには、英語で自由にコミュニケーションを取る力を身に付けてもらいたい」と語ります。このキャンプは、通訳者や翻訳者として世界で活躍する人材を生み出してきた実績があります。

今年のキャンプ内容



2025年のGICでは、食品ロスをテーマにした環境問題についても学びます。株式会社office 3.11の井出留美氏の協力により、参加者が地球規模での視点を持って問題解決に取り組む体験を提供します。例えば、ワールドフードマーケットでは、英語での交渉技術を学ぶことで相手国の文化理解を深めます。

充実したプログラム



6日間のキャンプは、様々なアクティビティで構成されており、参加者は英語でのコミュニケーションに積極的に挑戦します。プログラムには、入学式、地域の文化を学ぶ「世界の国めぐり」、グループワークの「チームワーク」などがあります。これらの活動を通じて、子どもたちは自己の価値を再認識し、さらなる学びへと結びつけることができます。

日々のふり返りや卒業式を迎えることで、子どもたちはお互いの経験を共有し、思考を深める場面もあります。このプロセスを通じて、彼らは英語での自信を身につけ、キャンプ後も継続的に英語を使う機会を持ち続けることが期待されます。

取材予定



取材希望の方には、事前に連絡いただき、具体的なプログラムと参加希望の日時をご相談いただければと思います。キャンプ中は英語にしっかりと浸るため、近くでの日本語の使用は控えられていますが、必要なサポートは日本語対応スタッフが行います。

子どもたちが世界に向けて羽ばたくきっかけとなるこのキャンプ。英語を学ぶことは、ただの言語習得に留まらず、国際社会で活躍するための第一歩となります。来るGICで、子どもたちがどのように成長していくのか、今から期待が高まります。

詳細や募集要項はKUMONの公式ホームページをご覧ください。 KUMON GIC公式サイト

まとめ



KUMONが提供する「グローバル・イマージョン・キャンプ」は、ただの英語学習にとどまらず、子どもたちの可能性を拓く貴重な体験を提供します。グローバル人材として活躍するための第一歩を踏み出すためにも、参加希望者はこの機会をお見逃しなく。キャンプを通じて、彼らがどのように成長していくのか、その姿に目を向けてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

会社情報

会社名
KUMON
住所
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。