メタバースガイドライン
2022-11-08 11:30:01

未来の都市を築く:アップデートされたメタバースガイドラインの概要

メタバースの運用ガイドラインが更新



4月22日、都市連動型メタバースの発展を目指す「バーチャルシティガイドライン ver.1.5」が発表されました。このガイドラインは、経済産業省や渋谷区、大阪府・市をオブザーバーとして迎えたコンソーシアムによって作成されており、メタバース運営における注意点や創作環境の整備に関する具体的な方針が示されています。昨年発表されたver.1からの進化を遂げ、新たにクリエイターエコノミーの活性化やNFTの活用方法が中心に据えられています。

クリエイターエコノミーの活性化


メタバースにおいて、ユーザーが主体となり、コンテンツを生み出して他のユーザーに提供するための環境整備が求められています。運営側は一方的にコンテンツを提供するのではなく、創造の場を提供することで、より活発なエコシステムを築くことを目指しています。そのために、ブロックチェーン技術やNFTの利用、ユーザー間の相互運用性の確立が重要なポイントとされています。

NFTの活用法


新たに整備されたガイドラインでは、メタバースや都市連動型メタバース内でのNFTの活用に関する具体例が示されています。メタバース内ではアートやコンテンツの分野での活用が進められ、都市連動型メタバースにおいては地域の関係人口の増加やシティプライドの醸成が主な目的とされています。NFTを活用することで、実在の都市とも連動した新たな価値創造が期待されます。

NFT導入時の課題


一方で、クリエイターの収益化においては、流通過程での中抜きや過当競争といった課題が指摘されています。また、NFTに関連する法的整備がまだ不十分であることも懸念されており、資金決済法や金融商品取引法の観点から明確にする必要があります。

バーチャルシティコンソーシアムについて


このガイドラインは、「バーチャルシティコンソーシアム」によって策定されました。この組織は、KDDIや渋谷未来デザインをはじめ、さまざまな企業と専門家が参加し都市連動型メタバースの研究とガイドライン策定を行っています。団体は2021年に設立され、今後も他都市でのメタバースモデル展開に注力していく方針です。特に、渋谷での成功体験を基に、日本全体でメタバースの発展を目指す充実した活動が期待されています。

バーチャル渋谷の成功例


このガイドラインの背景には、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」があります。3周年を迎えたこのプロジェクトは、多くのバーチャルイベントを成功させ、国内外で注目を集めています。特に、100万人以上の参加者を惹きつけたこのプロジェクトは、さまざまな賞を受賞し、そのポテンシャルを証明しています。

今後、バーチャルシティの運用が、日本全体のデジタルシティ構築や創造的なビジネス展開に寄与することが期待されています。ガイドラインの内容が実際のビジネスや街づくりにどのように反映されるか、注視していきたいところです。

会社情報

会社名
バーチャルシティコンソーシアム
住所
東京都渋谷区宇田川町15番1号 渋谷パルコ9F
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。