レオス・キャピタルワークスが贈る、将棋の祭典「第10期叡王戦」
2023年4月3日、「第10期叡王戦」の五番勝負が華々しく開幕します。この特別なイベントでは、伊藤匠叡王と斎藤慎太郎八段の対局が目玉となり、多くの将棋ファンの注目が集まっています。特に、SBIレオスひふみ株式会社の傘下にあるレオス・キャピタルワークスが特別協賛を行うことで、将棋の魅力がより一層引き立てられています。
将棋と投資の共通点
レオス・キャピタルワークスは2021年から叡王戦に特別協賛を続けており、将棋と投資には多くの共通点があると考えています。どちらの分野でも、先を読む力や正確な判断力が要求されます。特に、投資信託「ひふみ」シリーズを運用する会社として、リスクを見越しつつ将来的なリターンを求める姿勢は、将棋に通じるものがあると言えるでしょう。
大盤解説会への招待キャンペーン
今回、レオスは叡王戦の開催に合わせて特別なキャンペーンも実施しています。各地で行われる大盤解説会に、抽選で5名様をご招待するというものです。大盤解説会は、将棋盤を用いて解説者が対局の動きを詳しく説明するイベントです。この機会に将棋の魅力を身近に感じ、楽しんでもらえればと思います。
キャンペーン概要
各会場で行われる大盤解説会に参加することで、将棋やその世界観を深く理解するチャンスがあります。叡王戦は五番勝負で構成されており、先に三勝した棋士が「叡王」の称号を獲得します。キャンペーンに応募することで、将棋の神秘を間近に体感することができるでしょう。
応募の際の注意事項
応募方法は、ひふみの公式LINEを通じて行う必要があります。必要事項を記入するだけで簡単に申し込めますが、応募する際には以下の条件に注意してください。転売や再販売の目的での応募は許可されていないため、正当な目的での参加を心掛けましょう。また、一度の応募で複数回の抽選に参加できないため、必要事項を正確に記入し、余分なエントリーを避けることが大切です。
大盤解説会の開催日程
1.
第1局: 4月3日(木)中電ホール(愛知県)
2.
第2局: 4月19日(土)アパリゾート佳水郷(石川県)
3.
第3局: 5月4日(日)名古屋観光ホテル(愛知県)
4.
第4局: 5月26日(月)ハイアットリージェンシー東京ベイ(千葉県)
5.
第5局: 6月14日(土)柏の葉カンファレンスセンター(千葉県)
各地での解説会は、将棋ファンにとって大変貴重な機会と言えます。参加者は将棋盤の前で、プロの解説者から直接アドバイスを受けることができるため、将棋の理解が深まるでしょう。
「ひふみ」の魅力
レオス・キャピタルワークスは、「資本市場を通じて社会に貢献します」という理念のもと、2003年に設立された資産運用会社です。運用する「ひふみ」シリーズは、安心して投資ができる環境を提供し、多くの人々の長期的な資産形成を応援しています。特に、今回の叡王戦を通じて、将棋の楽しさとともに、投資の価値も広めていく姿勢は、企業として非常に意義深いものです。
今回の叡王戦は、将棋の醍醐味を存分に楽しみながら、レオス・キャピタルワークスの支援による特別な体験をする絶好の機会です。ぜひ、多くの方に参加していただき、将棋の楽しさを味わいましょう。