科学とエンタメをつなぐ新たな挑戦「asym-line」
皆さん、こんにちは!俳優でサイエンスコミュニケーターの佐伯恵太です。私が発起人となり、科学とエンターテイメントを結びつける新たなプロジェクト「asym-line」を立ち上げました。
このプロジェクトは、エンタメの要素を通じて科学の魅力を広げ、明るい未来を描いていくことを目的としています。私自身、京都大学大学院で理学の修士号を取得後、俳優としての道を選びましたが、コロナ禍での活動制限を経て、「らぶラボきゅ〜」という科学番組を始めるに至りました。この番組を通じて、多くの子どもたちと科学を楽しく学ぶ経験を積んできました。
「エンタメ×科学」の融合により、私たちは無限の可能性を感じています。変化の激しい現代において、科学の知見をもとにした問題解決の力と、エンタメが持つ未来へのワクワク感が融合することで、より良い社会を築く一助となることができるのではないかと信じています。
このような思いから、「asym-line」というチーム名を掲げました。「漸近線(asymptotic line)」の意味を持ち、科学とエンタメ、そして科学と社会を結ぶ架け橋となることを目指しています。私たちのチームには4名のメンバーが在籍し、それぞれ科学とエンターテイメントの領域で知識と経験を持つプロフェッショナルです。
提供するサービス
私たちの主な活動は、科学イベントや実験教室の開催、動画制作、もしくはマンガ制作など、多岐にわたります。具体的には、以下のようなサービスを展開しています。
- - 科学イベント・実験教室:面白くて教育的な科学イベントや実験教室を主催します。オンラインやハイブリッド形式での実施も可能です。
- - イベント司会・ファシリテーション:学術シンポジウムや市民向け講座などの司会を通じて、スムーズな進行をサポートします。
- - 動画制作:子ども向けの科学動画や研究成果を広めるためのプロモーション動画を制作します。
- - 漫画制作:科学に関する知識を楽しく、わかりやすく伝えるための漫画やイラストを制作します。
- - 楽曲制作:科学をテーマにしたオリジナル楽曲やBGMを作り、実験やイベントなどで活用します。
- - SF×科学:SFの考え方を用いた新しい価値を生み出すプログラムの開発を行います。
- - ライティング:科学解説やインタビュー記事、PR記事等を執筆し、幅広い読者層にアプローチします。
キャンペーンとメンバー募集
私たちは現在、エンタメ×科学に関する相談を3ヶ月間無料で受け付けるキャンペーンを実施中です。そして新たに仲間を募集しています。興味のある方はぜひご連絡ください。
「asym-line」の活動を通じて、私たちの思い描く未来を共に探求し、楽しんでいきましょう!
ホームページ
私たちの活動やサービスについては、
こちらからご覧いただけます。
ここから始まる「asym-line」の旅を、一緒に歩んでいただけることを心より楽しみにしています!