スマホで参加する「東京いきもの調査団 2024秋編」
東京都は、生物多様性を保全するために、市民参加型の調査イベント「東京いきもの調査団 2024秋編」を2024年10月16日から12月15日まで開催します。このイベントでは、東京都内のさまざまな場所で見つけたいきものをスマートフォンで撮影し、自身のアプリ「Biome」を通じて投稿します。
調査の目的
「東京いきもの調査団」は、都民が身近な生物を観察・記録することで、デジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を目指しています。生物多様性の保護に向けた市民の意識と協力を高める目的もあり、すべての方が簡単に参加できる仕組みになっています。
調査の詳細
- - 期間:2024年10月16日(水)13時開始 ~ 12月15日(日)
- - 対象者:どなたでも参加可能
- - 参加方法:各自のスマートフォンで「Biome」アプリからエントリー
- - プレゼント:条件をクリアした参加者には抽選で景品が贈られます。
「クエスト」を楽しもう
「東京いきもの調査団」では、16種類のクエストが用意されています。クエストは、いきもの探しをゲーム感覚で楽しむことができ、達成することで特典がもらえる仕組みです。
例えば、以下のようなクエストがあります。
- - 「チョウ・ガの野生生物目録」:身近なチョウとガを観察し、投稿。
- - 「外来種パトロール隊」:島での観察を楽しむ。
- - 「東京いきものマラソン」:目指せ60種の投稿!
それぞれのクエストには、その概要や対象生物の探し方を紹介する「ガイド」もあり、知識を深めつつ楽しく参加することができます。
過去の調査結果
実施された「東京いきもの調査団 2024夏編」では、4,085名が参加し、8万件以上の投稿がありました。調査結果は公式ウェブサイトで公開されており、詳細な情報が随時アップデートされています。
参加の意義
「東京いきもの調査団」は、東京の豊かな生物多様性を後世に伝えるために重要な役割を果たし、参加者一人一人の貢献によって生物に関する分かりやすい情報が提供されます。
公式情報
この秋、ぜひ「東京いきもの調査団 2024秋編」に参加して、自らの手で東京の生物の観察や保護に貢献してみてください。本イベントは、東京都と株式会社バイオームの協力により実施されています。