武蔵野美術大学のシンポジウム
2025-01-29 11:35:53

未来の教育を探る、武蔵野美術大学のシンポジウム開催

MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025



2025年2月22日、武蔵野美術大学にて「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025」が開催されます。このシンポジウムでは、私たちの学びや教育の未来について考察する貴重な機会が提供されます。

学長の樺山祐和が主導する本イベントは、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)と北海道大学との共同研究プロジェクトの一環として行われます。この取り組みは、ポストコロナ時代における新たな学び方を模索するものであり、参加者は創造的思考力を育むための教育コンテンツを深く理解することができます。

シンポジウムでは、著名な講師を招き、教育の創造性を高める方法論やアート教育の新しい可能性が議論されます。特に、アート教育実践家の末永幸歩氏と、経営コンサルタントの安斎勇樹氏が講演を行い、彼らの知見を基に参加者が新しい学びのデザインについて考える場となります。

プログラム概要


シンポジウムは、14時からスタートし、オープニングに続いて特別トークが行われます。末永幸歩氏が行うアート教育に関するトークは、参加者に新しい視点を提供し、続けて安斎勇樹氏はプロジェクトの成功事例について語ります。

その後、学生たちによる「美大生の学びのデザインプロジェクト」の発表があり、若者が実際に設計した教育の実践例が紹介されます。これに続いて、高校生や社会人向けのプログラムについても発表が行われ、参加者同士での意見交換が期待されます。

最後には、教育大生を対象にした学びデザインプロジェクトの発表が行われ、会場全体でこれからの教育のあり方について真剣に考えていく時間が設けられます。

開催情報


シンポジウムは先着50名の事前予約制で、入場は無料です。下記の場所で実施されます:
  • - 日時:2025年2月22日(土)14:00-17:30
  • - 会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス Co-Creation Space -Ma-
  • - アクセス:JR中央・総武線「市ケ谷」駅から徒歩3分
また、東京メトロや都営地下鉄からもアクセス可能です。

参加申し込み


参加を希望される方は、こちらから申し込むことができます。申込方法や詳細な情報は、武蔵野美術大学の公式ウェブサイトをご覧ください。シンポジウムでは、個々の意見や考えを共有し、新たな学びをデザインするための議論を楽しむことが期待されます。多くの方の参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
学校法人武蔵野美術大学
住所
東京都小平市小川町1-736
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。