AIチャットボット導入
2025-01-22 11:51:22

Yahoo!ショッピングが生成AIを活用した新チャットボットを導入

Yahoo!ショッピングが生成AIを活用した新チャットボットを導入



LINEヤフー株式会社が展開する「Yahoo!ショッピング」および「Yahoo!オークション」は、出店ストア向けに生成AIを利用したチャットボット「ストアクリエイターPro AIチャット」を新たに提供開始しました。この取り組みはストア運営のさらなる効率化を図るもので、特に出店者から寄せられる問い合わせの内容に基づいています。

背景と目的


これまで、出店ストアが「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!オークション」に関する疑問や問題を解決するためには、ヘルプデスクが設けられ、オペレーターによる回答が行われていました。しかし、実際に分析してみると、約30%の問い合わせは、提供されている「ツールマニュアル」や「よくある質問」ページを参照することで解決可能だということが分かりました。とはいえ、その情報が整理されていないことで、必要な情報にたどり着くまでに時間がかかるという課題が浮き彫りになりました。

この新機能の導入により、出店ストアは自らの力で問題解決ができるようになり、ヘルプデスクへの問い合わせを減少させることに繋がると期待されています。これにより、ストア運営の効率化が進み、問い合わせ件数が約30%も削減される見込みです。これまではヘルプデスクが寄せられた問い合わせに対し、個別に時間をかけて回答を行っていたため、今後はAIチャットが解決できない問題に対して迅速に対応することができるようになるでしょう。

ストアクリエイターPro AIチャットの機能


「ストアクリエイターPro AIチャット」は、出店ストア向けの管理システム「ストアクリエイターPro」と連携したもので、問い合わせに対してAIがツールマニュアルの情報を元に自動で答えます。これにより、ストア運営に関する具体的な使い方や疑問をスムーズに解決できます。ただし、キャンペーン情報や特定の広告、イベント情報についての質問には現在対応していない点に注意が必要です。

利用方法


1. 「ストアクリエイターPro」トップページにアクセスします。
2. 画面右上の「質問をする」アイコンをクリックします。
3. 表示されたチャット画面にストア運営ツールに関する疑問を入力し、「送信」を押下します。
4. AIチャットが適切な回答を行います。

この機能には、OpenAIのAPIやAmazon Web Services, Inc.の生成AIサービス「Amazon Bedrock」を利用した大規模言語モデル「Claude 3.5 Sonnet」が導入されています。

まとめ


LINEヤフーが掲げる『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』というミッションのもと、今後もYahoo!ショッピングとYahoo!オークションでは生成AIを活用した機能開発を進めていくとのことです。これにより、出店ストアはより便利で効率的なサポートを受けられるようになります。今後の展開に注目です。


画像1

画像2

会社情報

会社名
LINEヤフー株式会社
住所
東京都千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。