新給食プロジェクト
2021-03-16 11:15:43

子どもたちに栄養満点の給食を!「皮」を使った新プロジェクト始動

子どもたちに栄養満点の給食を!「皮」を使った新プロジェクト始動



近年、食材の無駄を省くことが重要視されていますが、特に学校給食において、野菜の皮に注目が集まっています。このたび、服部栄養専門学校と慈恵医大栄養部が共同で、子どもたちにぜひ食べてほしい野菜の「皮」を給食に導入する「栄養まるごとプロジェクト」をスタートしました。

このプロジェクトの立ち上げには、野菜の皮を用いることから発生する多くの課題が挑戦されました。野菜の皮には独特の苦みや食感があり、また菌や残留農薬といった安全面も考慮する必要があります。そこで、服部栄養専門学校の取り組みで本プロジェクトが始まり、栄養学の専門家が監修することで、給食に野菜の皮を取り入れる安全でおいしいレシピを開発しました。

このプロジェクトでは、まず全ての参加校に「ベジセーフ」という野菜あらいのお水が無償で提供されます。この製品は、安全な成分のみを使用しており、表面の残留農薬や汚れを効果的に落とすことができます。これにより、皮のエグみを抑えつつ、安全かつ美味しい状態で子どもたちに野菜を提供できるのです。

加えて、慈恵医大栄養部による「皮ごと給食レシピ」の監修が行われ、各給食担当者は、そのレシピを献立に活かすことができます。さらに、生徒や保護者に向けても、皮ごと調理の情報を積極的に発信し、食育の重要性を広めていく計画です。メッセージカードを添付することで、子どもたちが自ら進んで親しみを感じられる工夫も行われています。

また、「皮を食べてSDGs」をテーマにした授業や講演も開催され、食育の広がりや皮の栄養価、環境問題との関連についても学ぶ機会があります。特に、この講演ではフードロスの削減を意識した内容が中心に据えられ、皮まで用いた調理法による栄養価の向上が強調されます。

今回のプロジェクトの取り組みは、栄養学の専門家により支持を受けており、子どもたちの免疫力を高めるためにも、日々の食事における工夫が求められています。野菜の皮には豊富な抗酸化物質や栄養素が含まれていることが知られていますので、ぜひとも給食に取り入れられるべきです。

最後に、本プロジェクトでは全国の小中学校の参加を募集中です。子どもたちの成長に寄与する新しい食育の形を一緒に創り上げていきましょう!

詳細な情報は、以下の公式サイトをご覧ください:
栄養まるごとプロジェクト

会社情報

会社名
株式会社land link
住所
東京都港区海岸1‐7-1東京ポートシテイ竹芝オフィスタワー8階
電話番号
03-5772-8586

関連リンク

サードペディア百科事典: 食育活動 ベジセーフ 栄養まるごと

Wiki3: 食育活動 ベジセーフ 栄養まるごと

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。