「TOCROO-OTO」の魅力
2023-04-17 14:00:01

音声コンテンツを通じた新しいクリエイティブコミュニティ「TOCROO-OTO」の魅力とは

音声コンテンツを通じた新しいクリエイティブコミュニティ「TOCROO-OTO」の魅力



TOCROO-OTOとは?


新たに設立された「TOCROO-OTO」は、音声コンテンツに特化したコミュニティで、クリエイター同士が交流し、共に発信することを目指しています。このプロジェクトは、音声メディアの重要性が高まる中で、次世代のクリエイターたちが共に切磋琢磨し、成長していくことを後押しします。

設立の背景


「TOCROO-OTO」は、株式会社KAMINARIが運営するタレント・クリエイター事務所RAIMEIに属する、madflashとQuena.Kという2人のクリエイターのアイデアから始まりました。近年、PodcastやASMRなどの音声コンテンツが注目を集めており、クリエイターへの関心も高まる中で、これらのニーズにも応えるべく立ち上げが実現しました。

コミュニティの特徴


「TOCROO-OTO」では、メンバー同士の交流を通じて楽曲やMV、Podcastなどのコンテンツが生まれ、公式サイトや特設サイトにて発信されます。音声マーケティングに強みを持つ株式会社D2C Rの協力を受け、多角的な機能を備えたコミュニティが構築されています。このプラットフォームでは、メンバーのポートフォリオを掲載できるため、企業からの制作依頼にも対応できる体制が整っています。

立ち上げメンバーの紹介


  • - madflash
ニコニコ動画の最年少入社を果たし、様々なコンテンツ制作を手掛けてきたクリエイター。VJやDJとしても活躍中。
プロフィールはこちら

  • - Quena.K
音声素材制作やラジオ番組制作を行い、テレビ・ラジオでのBGM提供も手掛けてきた実力者。
プロフィールはこちら

  • - 鎌田雅人 (オブザーバー)
音楽監督や作曲家として多岐にわたる活動を行い、数多くの受賞歴を持つ。
Wikipediaで詳しく

  • - 田辺恵二 (オブザーバー)
様々なアーティストの楽曲に携わり、幅広いフィールドで活躍している作曲家。
Wikipediaで詳しく

TOCROO-OTOの今後の展望


音声コンテンツの成長を背景に、「TOCROO-OTO」は今後、さまざまな形でコンテンツを展開していく予定です。また、2023年4月18日に公開されるPodcast「耳ヨリな音の話」では、madflashとQuena.Kがゲスト出演し、その思いや展望を語ります。
今回の立ち上げが、新しい形のクリエイティブ交流を生むことを期待しています。

まとめ


「TOCROO-OTO」は、全く新しい音声クリエイティブの可能性を切り開くコミュニティです。音声メディアの普及が進む中で、今後も多くのクリエイターたちがこのプラットフォームを通じて成長し、発信することを楽しみにしています。

会社情報

会社名
KAMINARI株式会社
住所
東京都新宿区四谷2-2-18VORT四谷 9F
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。