ミチシロカについてのフィールドワーク活動報告会が音更町で開催
中央コンピューターサービス株式会社(CCS)が主催する「ミチシロカ」の活動報告会が、2024年9月6日(金)に北海道音更町で開催されることが決まりました。今回は、地域貢献と活性化を目指す体験型教育プログラムの一環として実施され、音更町におけるフィールドワークの成果が発表されます。
この「ミチシロカ」は、既に北海道真狩村や中標津町などでの開催実績もあり、今回が5回目の開催となります。音更町では2022年に続き、2度目の実施です。フィールドワーク活動報告会では、道外から参加した8名の大学生によるリサーチや、地域の魅力や課題に基づく提案が行われる予定です。
開催概要
- - 日時:2024年9月6日(金) 13:30〜17:15(開場13:00)
- - 場所:昭和商学校Palette
- - 参加費:無料
- - 申込み:事前申込制(先着40名)
報告会は2部構成で、第1部では学生の成果発表、続いて音更町役場職員や町民、企業の方々とのワークショップが行われます。学生たちは、提案のブラッシュアップに取り組み、より具体的な地域貢献につながるアイデアを模索します。
ワークショップの目的
第2部のワークショップでは、学生の提案をもとに、参加者全員でディスカッションを行います。音更町長からの総評も予定されており、地域のニーズに応える形で提案を進化させる機会となります。
参加のメリット
一般の方々も参加可能で、地域に興味がある方や、学生のアイデアに触れたい方にとって貴重な機会です。この活動を通じて、地域の課題を共有しながら、学生たちの新鮮な視点がどのように地域活性化につながるのかを観察できます。
CCSの取り組み
CCSは1981年の設立以来、地域社会と共に歩み続けています。少子高齢化や人口減少、地域産業の衰退など、日本全体が抱える課題に対して地域密着型のアプローチを展開しています。今回の「ミチシロカ」プロジェクトも、地域社会の未来を担う若者を育成することを重視しているのです。
参加方法
申込みは先着順で、詳細はCCSの公式サイトやお問い合わせ先を通じて確認が可能です。興味のある方はぜひ、早めに申込みを行ってください。
連絡先
担当:後藤、入交
電話:050-3614-1115
メール:
[email protected]
地域の未来を明るくする新たなアイデアが生まれるこの機会を、ぜひお見逃しなく!