海洋ごみ回収装置開発
2023-04-01 12:10:44
回収困難な海洋ごみ、革新的回収装置でゼロへ!NPO法人Clean Ocean Ensembleの挑戦
回収困難な海洋ごみ、革新的回収装置でゼロへ!NPO法人Clean Ocean Ensembleの挑戦
地球規模の課題として深刻化している海洋ごみ問題。その中でも特に回収が困難とされてきた崖下や海底のごみに対し、画期的な解決策を提示しようとしているのが、NPO法人Clean Ocean Ensemble(以下、クリアン)です。東京都千代田区を拠点に活動するクリアンは、独自の海洋ごみ回収装置の開発・実証実験を繰り返し、その実用化に向けて邁進しています。
今までの常識を覆す、革新的な回収技術
クリアンが着目しているのは、長年放置されてきた海底や崖下の海洋ごみです。これらのごみは、回収にかかるコストや技術的なハードル、法的規制などの問題から、これまでほとんど回収されてきませんでした。しかし、クリアンはローテクノロジーかつ低コストな設計を追求することで、世界各国への展開も視野に入れた、効率的な回収システムの確立を目指しています。
海洋プラごみ問題への特化
クリアンは、海洋ごみの中でも特に深刻な問題となっている海洋プラスチックごみ(海洋プラごみ)の回収に特化しています。プラスチック製品の増加に伴い、海洋プラごみの割合は年々増加しており、海洋生物への被害、経済損失、そして人間の健康への影響まで、多岐にわたる悪影響を及ぼしています。
実証実験と未来への展望
クリアンは既に香川県小豆島において、漂流海洋ごみ回収装置の実証実験を3回実施。その結果、プロトタイプの完成が間近に迫っており、回収可能な時期や条件なども明確になってきました。この技術は、2050年には魚よりも海洋ごみの量が多くなると予測される未来を変える可能性を秘めています。
多くの協力を得て、海洋ごみゼロ社会を目指す
立ち上げ当初は資金、人材、知識、技術、全てが不足していたクリアンですが、活動理念に共感する人々の協力を得ながら、着実に成長を遂げています。地元漁師、自治体、企業、大学など、多様な主体との連携によって、海洋ごみ問題に取り組む強固な共同体を築き上げてきました。
クリアンは、海洋ごみ問題解決のため、分野の垣根を越えた協働を推進しています。それぞれの強みを活かし、シナジー効果を生み出すことで、より効率的で持続可能な海洋ごみ対策を実現しようとしています。
未来への呼びかけ
クリアンは、回収困難な海洋ごみの回収装置開発を軸に、日本発の新しいアプローチで海洋ごみ問題の解決に貢献し、海洋ごみゼロ社会の実現を目指しています。しかし、現状では持続可能なビジネスモデルの確立や回収技術の更なる向上など、解決すべき課題も多く残されています。
クリアンは、この挑戦を共に進めてくれる仲間を必要としています。持続可能なビジネスモデルの構築や回収技術の向上に協力し、未来の海を守る活動に、あなたも加わってみませんか?
会社情報
- 会社名
-
NPO法人Clean Ocean Ensemble
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町坂手甲985番地
- 電話番号
-
070-8360-9815