新しいデジタル教育ツール
2024-05-27 11:20:01
子どもたちを守る新しいデジタル教育ツール『DQ World』の取り組みと意義
デジタル社会を生き抜くための『DQ World』
私たちの生活はますますデジタル化が進んでおり、特に子どもたちにとっては、この環境での生活が避けられない現実となっています。そこで、デジタル社会で子どもたちが被害者にも加害者にもならないようにすることを目的とした教育プラットフォーム『DQ World』が注目されています。このプラットフォームは、デジタルシティズンシップ教育を推進し、子どもたちに必要なスキルを身につけさせるためのオンライン学習環境です。
デジタルインテリジェンスの重要性
『DQ』(デジタル・インテリジェンス)は、デジタルテクノロジーやメディアの利活用に伴う課題に向き合える能力を指します。このデジタル時代において、自己のアイデンティティを探求しながらデジタル社会に参画するためには、必要な技術や社会的スキルを身につけることが重要です。DQ Worldは、そのための教育基盤を提供しています。
2018年には、シンガポールのDQ Instituteをはじめとする国際機関が共同でデジタルリテラシーやスキルの新しい国際規格を宣言しており、DQ Worldは現在、80カ国以上で導入されています。日本では、特に中学校以降の生徒がスマートフォンを利用することでオンライン上のリスクに直面することが増えており、これを防ぐための教育が急務とされています。
ステップアップするカリキュラム
『DQ World』では、スタンフォード大学や南洋理工大学との共同研究をもとに、デジタル社会に必要な8つのスキルを学ぶためのカリキュラムが作成されています。それぞれのスキルに対して6つの学習項目が用意されており、子どもたちはスキマ時間を使って効率的に学ぶことが可能です。また、文部科学省の情報モラル指導モデルカリキュラムにも準拠しており、教育現場からの支持を得ています。
実証実験の成果
全国各地の自治体でも、『DQ World』の導入が進められています。例えば、鹿児島市教育委員会が取り組んだ実証実験では、市内の全117校の小学5年生から中学3年生までの約3万3,000人が『DQ World』で学習をしました。教育委員会の担当者は、VUCA時代の子どもたちに必要なのは、「リスク排除」ではなく「Try & Learn」の姿勢であると強調しました。このような教育は、デジタル市民としての資質を育成する上で非常に重要です。
さらに、宮崎県国富町教育委員会も、全公立小中校で騒音教育を進めており、定期的にスコアを提供し、児童や生徒の成長を支援しています。このように、各地で『DQ World』の導入が進んでいることは、デジタル教育の必要性を裏付ける重要な証拠です。
まとめ
『DQ World』は、子どもたちがデジタル社会において自立し、安全に生活するためのスキルを身につけるための強力なツールです。教育関係者や地域の協力を得ながら、今後もさらに多くの子どもたちにこのプラットフォームを提供し、彼らの未来を支えていくことが求められています。デジタル社会が進化する中で、『DQ World』のような教育プログラムの重要性はますます高まっています。
会社情報
- 会社名
-
一般社団法人共生と共育ネットワーク
- 住所
- 東京都港区芝1丁目5番9号住友不動産芝ビル2号館5階
- 電話番号
-
03-6865-1910