超低遅延AIがスーパーフォーミュラで実証実験を成功
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ、さくらインターネット株式会社、および株式会社日本レースプロモーション(JRP)が、スーパーフォーミュラのレースで超低遅延AIシステムの実証実験を行いました。この実験では、鈴鹿サーキットでのレース中にフォーミュラカーの走行データを取得し、AIを用いてラップタイムや順位をリアルタイムで予測しました。
実証実験は2024年11月8日および9日に実施され、自動車業界に新たな価値をもたらす可能性があります。このプロジェクトは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援の下で進行しているプロジェクトの一環です。
実証実験の概要
各社の役割
- - ノーチラス・テクノロジーズ: 次世代データベース「劔’Tsurugi’」の設計と開発。
- - さくらインターネット: 高火力コンピューティング環境の提供。
- - JRP: 実験用の21台のフォーミュラカーからテレメトリデータを収集。
実証実験では、フォーミュラカーのテレメトリデータがさくらインターネットの計算基盤を通じて処理され、AIモデルがリアルタイムでラップタイムと順位を予測しました。データの処理速度は信じられないほど早く、遅延は驚異の5ミリ秒から20ミリ秒の範囲でした。
高速処理の実現
従来、特殊なチップが必要とされていたAIシステムに代わり、ノーチラスの技術により、一般的なオープンアーキテクチャで高速な処理が実現しました。この実験により、AI活用の新たな可能性が開かれています。
実験の手法と成果
1. 車両のテレメトリデータは、高速インターネット経由でさくらのVPSサーバーに送信されます。
2. データは「劔’Tsurugi’」によって前処理され、特徴量が抽出されます。
3. 推論処理が行われ、ラップタイムと順位がリアルタイムで予測されます。
テレメトリデータは毎秒1,050パケット送信され、95%が平均6.44ミリ秒で登録される高い処理速度を維持しました。また、推論処理でも同様に、高速での結果の提供が可能となりました。
未来への展望
今回の実証実験は、NEDOプロジェクトの成果を最大化することで、将来的に他の競技や分野におけるAI活用を拡大することを目指しています。特にM2M(機械間通信)による機械学習の実現が期待され、人間よりも早い反応を返すことができるAIシステムの可能性が示されました。
ノーチラス、さくらインターネット、JRPは、デジタル社会の発展に貢献し、エンターテイメントとしてのフォーミュラレースをさらに盛り上げることを目指しています。
結論
この実証実験は、自動車業界におけるAI技術の発展を示す重要な一歩です。今後、フォーミュラーカーレースにおいてAIによるリアルタイムな予測と分析が行われ、より競争力のある戦略的なレースが期待されます。