関西大学、新たな学部を設置
関西大学は、14番目の学部として「ビジネスデータサイエンス学部」を設置することを正式に発表しました。新設されるこの学部は、2025年4月から吹田みらいキャンパスにて新入生350人を迎えてスタートします。世界がますますデータに依存する中、この学部は文理を越えた教育を通じて、データを駆使した社会変革を担う人材の育成を目指しています。
データ駆動の社会におけるDX人材の重要性
現代社会において、データは最も重要な資源であり、その活用はビジネスにおいて不可欠です。そのため、関西大学は「DX人材」の育成に特化したカリキュラムを提供します。特にアクティブラーニングを重視し、企業との連携を強化した実践的な授業を通じて、学生が社会における問題を見つけ出し、解決策を提案できる力を身につけることを目指します。
新しい学部の設立におけるステップ
新学部の設置に伴い、2024年8月28日に文部科学省から学部収容定員増加の認可を受け、正式に設置が決まりました。この新しいビジネスデータサイエンス学部の情報は、関西大学の公式ウェブサイトで随時更新され、広く周知される予定です。
学部のカリキュラムと学生の育成
前田裕学長は、政府が進める「AI戦略」において、数理やデータサイエンス教育の必要性を強調しました。新学部では、学生が人工知能やデータサイエンスの基礎知識を学ぶとともに、実際のビジネスシーンに応じたスキルも身につけるため、実践的なカリキュラムを用意しています。
鷲尾隆学部長(就任予定)は、学部名に“ビジネス”が含まれることから、データを用いて社会の課題に挑む能力を育成したいと考えています。彼のビジョンは、データ解析を行うだけでなく、他者と協働しながら解答を導き出す力を身につけることです。そのため、1年次からアクティブラーニングを中心とした教育を実施し、社会で活躍できるリーダーを育てることを目指します。
学部説明会の開催
関西大学では、新設されるビジネスデータサイエンス学部について、オンライン学部説明会を開催します。これにより、中高生や保護者、教育機関関係者など、広範な層に向けて説明の場を提供し、新学部の魅力を伝えていく予定です。説明会は9月9日、17日、19日、25日、27日に開催され、午後6時から30分間行われます。
関西大学が新たに開設するビジネスデータサイエンス学部は、未来の社会において必要不可欠なデータを活用した人材の育成に向けて、期待が高まっています。今後の学部の活動にぜひ注目していきたいですね。