長崎 サステナブルツーリズム
2025-01-30 11:49:14

長崎市の新たな観光の形「サステナブルツーリズム」が始動

長崎市サステナブルツーリズムプロジェクト



長崎市が取り組んでいる新たな観光の形、『長崎市サステナブルツーリズム』が本格始動しました。一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会(DMO NAGASAKI)が主導するこのプロジェクトは、持続可能な観光を実現するために、過去の観光価値を再評価し、地元、訪問者、企業がそれぞれ満足できる仕組みを構築することを目指しています。政府の観光立国推進基本計画に対応した形で、昨今の観光需要を受け、特に地域の資源を活かしつつ、環境にも配慮した観光の在り方を模索しています。

知識が高まることで旅の価値が変わる



このプロジェクトの中核を成すのが、「知識が景色を変えていく」というテーマです。観光ガイドが地域の歴史や文化、ストーリーを伝えることにより、ただの観光地訪問から、訪れる人々が新たな視点を得て、深い理解を持った旅行体験へと誘います。これにより、長崎市の持つ本来の魅力を再発見し、より価値ある旅となることを目指しています。

地域との共創



また、訪問者は地域の人々と直接交流することで、互いの視点から「旅の意義」を感じることができます。このプロジェクトでは、特に訪れる人、地域で営む人、地元の住民が共に紡いでいく新たな観光モデルを構築しています。これにより、地域の価値を未来へと継承し、さらに多くの観光客が訪れるような仕組みを整えていきます。

地域に還元される仕組み



「長崎サステナアクション」と名付けられたこの取り組みでは、観光の収益の一部が地元の名産品や伝統工芸の保全に充てられます。入場料を徴収しない文化施設の維持などに企業や観光客の協力を求めながら、地域経済のサポートを行う仕組みが構築されています。これにより、地域社会が観光の恩恵を受けられるようになります。

参加者の募集



2024年度には、欧米豪をはじめとする海外市場を狙ったプロモーションを展開。旅行者と地域を結ぶサステナブルツーリズムガイドの育成も行い、実際に地域の魅力を体験できる旅行プランを提供していきます。特に、企業研修やチームビルディングを目的としたツアーにも対応しており、興味のある方はぜひご連絡ください。

まとめ



長崎市のサステナブルツーリズムプロジェクトは、地域の資源を最大限に活かし、知識を通じて旅行者に新たな発見を提供することを目的としています。この取り組みに参加することで、ただの観光ではなく、心豊かな体験を共有し、長崎の魅力を共に感じていきましょう。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

会社情報

会社名
一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会
住所
長崎県長崎市出島町1-1出島ワーフ2階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。