明治のニューフェイス、北海道アイスバニラの誕生
株式会社明治は、輸出専用に開発した「北海道アイスバニラ」を2025年5月中旬より、台湾・香港・シンガポール・ベトナムの4カ国で順次発売します。この商品は、特に東南アジア市場をターゲットとし、初年度に約85万本の販売を目指します。
新たなアイスの特徴
日本製のバニラアイスバー「北海道アイスバニラ」は、コクとなめらかな口どけが特徴です。北海道の自社工場で製造された乳原料を100%使用し、品質にこだわった商品となっています。また、パッケージデザインは北海道の雪国のイメージを反映し、シンプルかつ洗練された印象を与えています。「日本製」「北海道」「meiji」の要素を強調することで、消費者に対して上質感をアピールしています。
明治の海外展開への想い
今回の新商品は、過去30年以上にわたり台湾市場で培ってきたブランド力を基にしています。台湾ではすでに「北海道アイスバニラ マルチ10本入」などが好評を得ており、年間約50万箱の販売実績があることから、アジア圏全体で同ブランドを定着させたいという思いから企画されました。
複数国への輸出に向けた準備
アイスの輸出には各国の食品基準を満たす必要があり、本商品は複数国への輸出が可能な「グローバルスペック」として設計されています。特に東南アジアでは、アイスクリームを片手で食べる文化が定着しており、ワンハンドタイプのアイスが80%を占めているため、「北海道アイスバニラ」はノベルティスティックの形式で販売されます。これにより、手軽に楽しめる商品として消費者に受け入れられることを期待しています。
目指す未来
明治は「明治グループ2026ビジョン」において、海外市場での成長を重要な目標に掲げており、2026年度には海外売上高比率10%以上を実現することを目指しています。この新商品を通じて、台湾に限らず新たな市場、例えばベトナムへの進出を果たし、市場シェアを拡大する計画です。
「北海道」のブランド力
アジアにおける「北海道」の知名度は非常に高く、特に台湾では地名認知度が1位、香港でも2位を占めています。このような背景もあり、「北海道アイスバニラ」がアジア市場で受け入れられる可能性は高いと考えています。
うずまきソフト、そして中国市場への挑戦
さらに、明治は他にも日本で人気の「うずまきソフト」を、中国市場に投入しています。この商品は、日本と同等の品質を目指して現地開発され、アイス市場における差別化を図っています。
明治のこれらの新たな取り組みは、海外市場の拡大を目指す重要な一歩です。アイスの美味しさや楽しさを広めることで、消費者の健康的なライフスタイルをサポートできることを期待しています。