2024年10月22日、東京で、JR東日本と識学、カスタメディアが共催する特別なウェビナーが無料で開催されます。今回のテーマは『イノベーション文化を醸成する社内外の人的資本の活用と仕組み化による組織づくりで未来を創る』。新規事業の創出や持続可能な成長の実現に向けた多様なアプローチが紹介されます。このウェビナーでは、特に越境体験やアルムナイネットワークを活用し、社内外の人的資源を最大限に引き出すことに焦点を当てています。参加者は、急速に変化するビジネス環境において、現代の組織が直面する様々な課題にどう対処できるかを学ぶことができます。
ウェビナーはオンライン形式で、12:00から13:30の間に行われ、参加費は無料ですが、各社の複数名参加の場合は、個別に申し込みが必要です。また、同業者と個人の方の参加は制限されています。
このイベントは、特に次のような方々にお勧めです。人事担当者や、組織内の風土醸成とDEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)に関心がある方、さらには生産性向上策を検討している方や、アルムナイネットワークの活用を考えている企業の担当者対象です。
登壇者には、東日本旅客鉄道株式会社マネージングディレクターの小西好美さん、株式会社カスタメディアのCOO浦坂周さん、株式会社識学の上席コンサルタント田中晃さんが名を連ねており、各分野の専門家たちが新しい視点や実践的なヒントを提供します。
特に、小西さんはJR東日本に2009年に入社し、駅や運転士としての現場経験の後、人事および新規事業創造に携わっています。浦坂さんはウェブコミュニティやECサイト構築の経験を持つエキスパートであり、田中さんは経済学部の卒業生で法人営業からマネジメントの課題に取り組んできたプロフェッショナルです。
参加希望の方は、以下のリンクから詳細と申込フォームを確認してください。ウェビナーの内容は予告なく変更される可能性があるため、ご了承ください。参加することで、イノベーション文化を育成し、さらなる飛躍につながる新たな道が開けるかもしれません。
詳細・申込フォームはこちら
主催企業である株式会社カスタメディアは、様々なマッチングサイトやシェアリングエコノミーサイトの構築を手がけており、多産多死の時代における新規事業の支援を目指しています。彼らのビジョンは、環境に優しいエコシステムの実現であり、消費の拡大と競争一辺倒の考え方を革新すべく、共同や共創を基にしたビジネスモデルを模索しています。カスタメディアは、クライアントのビジネスの成功を伴走することで、持続可能な社会の構築に貢献しています。