DE&Iイベントレポート
2024-12-16 17:21:53

多様性を楽しみながら体感するDE&Iイベントの成功レポート

発展する多様性社会に向けた新たな取り組み



2024年12月12日、株式会社大広とSIGNING、ヘラルボニー、オリィ研究所の共催による体験型イベントが開催されました。テーマは「多様性、公正性、包含性(DE&I)の推進」。このイベントは、企業間の協力を通じて、参加者が実際に多様性についての理解を深めることを目的としていました。

FUNclusion Reportの発表



このイベントの前日、12月3日には「FUNclusion Report」が発表されました。このレポートは、企業のDE&Iが重要視されている一方で、実践が難しいと感じているビジネスパーソンが7割を超えるという実態を報告しています。このことから、参加者たちは実際に「FUNclusion」のアプローチを体感するために、このイベントに参加しました。

参加者による交流と学びの場



当日、24名の参加者が集まり、トークセッションやカードゲーム、ワークショップを通じて、真の多様性やインクルージョンを体感しました。特に印象的だったのは、分身ロボット『OriHime』を使った実験カフェでの体験です。移動困難者の方々が運営するこのカフェでは、遠隔操作を通じて、参加者たちがインクルージョンの価値を実感しました。

トークセッション



トークセッションでは、SIGNINGの岡村和樹氏がモデレーターを務め、ヘラルボニーとオリィ研究所の担当者が自身の取り組みについて語りました。ここでは、個に目を向け、楽しさを基点にすることが、多様性を尊重するために必要であるという重要なテーマが議論されました。

カードゲームを通じたワークショップ



続いて行われたワークショップでは、カードゲームを通じて多様性を体感する活動が行われました。参加者たちは、役割カードを手に取り、実際にマイノリティの体験を疑似的に味わいながら、互いに助け合う場面が多く見られました。特に、OriHimeパイロットたちが他の参加者と協力し、楽しく盛り上がる様子が印象に残ります。この体験を通じて、参加者たちは支援の重要性を実感し、新たなルールが生まれることもありました。

グループワーク



その後、参加者たちはグループワークを行い、自社のDE&Iに取り組むべく、経験した課題について意見を交わしました。「個に目を向ける」ことの重要性や、感情、関係性を理解するための具体的なアイデアが活発に出される場面もありました。

登壇者の感想



岡村氏を始めとする登壇者たちは、体験を通して心を動かすことができたことに満足感を示しました。特に、OriHimeとの会話から感動的な変化が生まれたというエピソードが印象的です。参加者たちの中には、涙を流す方もおり、ただの報告書やレポートを越えた経験の共有ができたことが強調されました。

INCLUSIONの未来



イベントの最後には、大広とSIGNINGのFUNclusionチームが、今後のイベント開催や、DE&Iへの取り組みを広める活動についても告知しました。多様な人々が共に成長し、幸せを感じられる社会を目指すための動きが着実に進んでいることを強調しました。

さいごに



DE&Iは、ただの言葉ではなく、実際に体験し、共感を得ることが大切です。今回のイベントは、参加者が様々な視点を持ち帰り、今後の取り組みに生かしていくための貴重な機会となりました。多様性を楽しむことこそが、今後のサステナブルな社会の鍵となっていくでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
株式会社大広
住所
東京都港区芝2丁目14-5
電話番号
03-4346-8111

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 港区 OriHime DE&I FUNclusion

Wiki3: 東京都 港区 OriHime DE&I FUNclusion

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。