女性と防災セミナー
2023-03-07 10:00:02

防災のキーパーソンは女性!~安心安全な地域社会づくりのために~

防災のキーパーソンは女性!~安心安全な地域社会づくりのために~



近年、災害は人々の生活に深刻な影響を与え続けています。その影響は、性別や年齢、障がいなど、様々な社会的な背景によって異なってきます。災害による困難を最小限に抑えるためには、地域社会全体が防災・減災に取り組む必要があります。特に、人口の約半数を占め、子育てや介護を担う女性たちの視点を重視することは、世界的に見ても防災・復興の重要な考え方となっています。

このセミナーでは、大阪市と大阪公立大学が共同で行ったアンケート調査結果や、大阪市男女いきいき財団の取り組みを紹介することで、地域における防災活動への女性の参画促進を目指します。

セミナー内容



1. 調査報告

まず、大阪市と大阪公立大学が実施した「女性と防災に関するアンケート調査」の結果が報告されます。大阪公立大学都市科学・防災研究センターの生田英輔教授が、調査結果から見えてきた課題や今後の対策について解説します。

続いて、大阪市男女いきいき財団が実施する「女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業」のヒアリング調査報告が行われます。同財団の林久善氏(女性と防災プロジェクトコーディネーター)が、地域における具体的な防災活動事例を紹介し、女性の参画による効果について説明します。

2. シンポジウム:まちづくりにおける防災活動に女性参画を増やすために

安心安全なまちづくりには、女性の参画が不可欠です。このシンポジウムでは、大阪市の防災対策、地域における防災・減災活動の事例を紹介しながら、女性参画を促進するために必要なこと、そして地域ごとにできる取り組みについて活発な議論を展開します。

登壇者は以下の通りです。

生田英輔氏(大阪公立大学都市科学・防災研究センター教授)
出水裕之氏(大阪市危機管理室防災企画担当部長)
増田裕子氏(淀川区新東三国地域活動協議会副会長・淀川区地域防災リーダー隊長)
笠井あゆみ氏(一般社団法人あおぞら湯代表)
林久善氏(大阪市男女いきいき財団女性と防災プロジェクトコーディネーター)

3. 交流会

セミナー終了後には、参加者同士が交流できる時間(16:00~16:30)を設けています。活発な意見交換を通して、地域防災力の向上を目指します。

セミナー概要



日時: 2023年3月25日(土)14:00~16:00(交流会:16:00~16:30)
会場: クレオ大阪中央セミナーホール(大阪市天王寺区上汐5-6-25)
アクセス: Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅①②号出口から徒歩3分
オンライン参加: Zoom meeting
定員: 会場・オンライン各40名(先着順)
対象: 防災に関心のある方、子育て支援活動などに女性の防災の視点を取り入れたい方、行政関係者、企業のBCP担当者など
参加費: 無料
一時保育: あり(1歳~就学前、要事前申込、料金:1~2歳800円、3歳~就学前500円)
手話通訳: あり(無料、要事前申込)

地域防災女性ファシリテーター養成事業



大阪市男女いきいき財団は、「女性のエンパワメントで高める地域の防災力リーダー育成事業助成プログラム」に採択され、2022年度から2024年度までの3年間、地域女性防災人材育成事業を実施しています。この事業は、地域の女性のエンパワメントを通じ、防災・減災に関する人材育成を行い、大都市における防災力を高めることを目指しています。

まとめ



このセミナーは、災害に強い地域社会を作るために、女性の積極的な参画が不可欠であることを再認識する機会となります。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

会社情報

会社名
一般財団法人大阪男女いきいき財団
住所
大阪府大阪市天王寺区上汐5-6-25クレオ大阪中央内
電話番号
06-7656-9040

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。