南阿蘇オーガニック進出
2022-05-31 10:00:17

南阿蘇のオーガニック食品、海外市場進出へ業務連携

南阿蘇のオーガニック食品が海外へ



熊本県南阿蘇村の地域産品として知られるオーガニック食品が、テックファームグループのWe Agri社と業務連携し、海外展開の第一歩を踏み出しました。これは、発見された地域の銘品を世界に広め、さらには地域の活性化を狙う「日本縦断銘品発掘キャラバン」の一環として行われます。

日本縦断銘品発掘キャラバンとは?


We Agriは、全国の地域で眠っている銘品を見つけ、輸出市場へとつなげる活動を6月から開始します。これには、従来の流通情報や消費者調査データを活用し、各地域の生産者や事業者と連携を深めていくことが含まれています。この取り組みにより、地方自治体や事業者が新たな販路を開拓しやすくなることが期待されます。

特に注目されるのは、南阿蘇村で生産されるオーガニック食品です。We Agriは、健康意識の高まりやSDGsに関連するトレンドを背景に、この地域が持つ強みを最大限に活かし、同村との連携を進めています。

南阿蘇村のオーガニック食品に注目する理由


南阿蘇村は、熊本県の中でも特に自然環境が豊かで、良質な有機農産物が育つ場所として知られています。We Agriのリサーチによると、世界のオーガニック食品市場は急成長を続けており、特にアジア市場での日本産商品の人気が高まっています。具体的には、シンガポール市場での認知度が高く、日本産のオーガニック食品の需要が見込まれています。これを受け、南阿蘇村の生産者との連携を強化し、今後のマーケティング活動が進められていくことでしょう。

「コネクトアジア」による販路開拓支援


We Agriが展開する「コネクトアジア」は、日本国内の生産者とアジア市場をつなぐ重要なプラットフォームとなります。ここでは、商品の開発支援や顧客開拓、原材料に関する法規制の確認など、輸出時に必要な多様な支援が提供されます。これにより、南阿蘇村の生産者は、アジアの消費者との接点を持つことができ、ブランディングの強化を図ることができます。

このサービスは初期費用30万円、月額6万円で利用可能であり、多くの地方産品の販路拡大に寄与することが期待されています。地域の特産品を海外に広めるための第一歩として、南阿蘇村は今後の展開に大いに期待が寄せられています。

最後に


南阿蘇村の取り組みは、地域生産者の顔が見える形で、消費者にアプローチするものです。これにより、地域のオーガニック食品の価値を再認識し、さらなる地元の活性化を図ることができるでしょう。テックファームグループとWe Agri社の連携による新たな道が切り拓かれる中、今後の動向に注目が集まります。

会社情報

会社名
株式会社肥後市場フーズ
住所
熊本県熊本市中央区新市街1-28THE PLACE花畑ビル6F
電話番号
096-211-3513

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。