日米IT活用分析
2013-10-09 11:10:04

日米企業におけるIT活用の違いとその影響分析

日米企業におけるIT活用の違いとその影響分析



最近の調査結果により、日本と米国の企業におけるITの活用に関する意識や投資状況に顕著な違いがあることが明らかになりました。この調査は、経営層や事業部門の非IT部門の責任者を対象として実施され、日本216社、米国194社、合計410社の協力を得て行われました。

IT投資に関する重要性の認識


まず注目すべきは、ITや情報システムへの投資に対する重要性の認識です。調査結果によると、米国の企業では「きわめて重要」とする回答が約75%に達する一方で、日本企業ではその割合は僅か16%に留まっています。この数値からも、日米のIT投資に対する考え方には大きな隔たりがあることが見えてきます。

IT予算の増減見通し


次に、IT予算の増減についても両国での傾向が異なります。米国では80%がIT予算が「増える」と予想しているのに対し、日本では40%の企業が予算増加を見込んでいます。日本の企業からは「業務効率化、コスト削減」が主要な意図として挙げられているのに対し、米国では「新製品やサービスの開発」や「ビジネスモデルの変革」が主な理由として認識されています。

ITに期待する効果の違い


また、ITによる効果に対する期待においても両国の企業に違いが見られます。日本では「社内業務効率化/労働時間減少」が44%とトップに挙げられ、情報の社内共有を容易にすることが41%と続きます。一方で米国では、54%が「製品・サービスの提供の迅速化・効率化」を最も重要視し、34%が「社外情報提供の効率化・提供量の増大」を重視しています。

このように、今後期待するITの効果としても、日本は業務効率化を重視する一方、米国では市場の動きに即した迅速なサービス提供を重視する傾向が伺えます。

新規ソリューションの認知度


さらに、新規ソリューションの認知度においても日米の格差が浮かび上がります。日本はクラウドやビッグデータなど新たな技術に対する認知が低く、「聞いたことがない」との回答が20%以上に達していますが、米国ではこの割合が1桁にとどまっています。

日米間の意識のギャップ


この調査を通じて、日米間でのITに対する期待や認識の違いが再確認される結果となりました。特に、ビジネスの進行においてITの活用がいかに競争力に影響を与えるかが明らかになり、日本におけるITの重要性と活用方法についての見直しが求められることでしょう。

今後企業が競争力を高めるためには、こうした日米の違いを広く共有し、日本企業のIT活用を促進することが不可欠です。技術の急速な進化に対応するためには、非IT部門でもITの価値を理解し、活用する必要があります。具体的には、ユーザ企業や団体に向けた情報提供や提議形成を進めることで、ビジネスパーソンへのITの価値訴求を強化していく所存です。

会社情報

会社名
一般社団法人 電子情報技術産業協会
住所
東京都千代田区大手町1-1-3大手センタービル
電話番号
03-5218-1050

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本企業 IT活用 米国企業

Wiki3: 日本企業 IT活用 米国企業

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。