武蔵野大学しあわせ研究所とパーソルが共催するトークイベント
2025年2月10日、武蔵野大学しあわせ研究所とパーソルホールディングス株式会社は、ウェルビーイングに関連するトークイベントを開催します。このイベントは、スウェーデンと日本の労働観や従業員の幸福感について議論し、企業や社会がどのように従業員のウェルビーイングを向上させることができるかを探求する貴重な機会です。
イベントの詳細
開催日時
- - 日付: 2025年2月10日(月)
- - 時間: 17:00~19:00(開場 16:30)
開催方法
本イベントは、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われます。
- - 会場: 武蔵野大学有明キャンパス 3号館 301教室(東京都江東区有明三丁目3番3号)
- - オンライン: Zoomを使用
参加対象
一般参加が可能で、定員に達した場合はオンライン参加のみを受け付ける予定です。また、参加費は無料です。参加を希望される方は、以下のリンクからお申し込みください。
申込リンク
プログラム内容
イベントでは、スウェーデンのストックホルム商科大学からミカエル・ダレーン教授が基調講演を行います。ダレーン教授は、経済や幸福、福祉を中心に研究しており、その知見をもとに、従業員にとってのウェルビーイングの重要性を語ります。さらに、以下の3名によるパネルディスカッションも予定されています。
- - 石川善樹氏: 公益財団法人Well-being for Planet Earth代表理事、予防医学の専門家
- - 大場竜佳氏: パーソルホールディングス人事本部長
- - 前野隆司教授: 武蔵野大学ウェルビーイング学部長
パネルディスカッションでは、日本と北欧での“はたらくウェルビーイング”の違いや共通点、企業や社会が取り組める具体策について話し合う予定です。講演部分は英語で行われるため、翻訳を聞きたい方はデバイスやイヤホンを持参するようにお願いします。
登壇者プロフィール
- - ミカエル・ダレーン氏: 経済や幸福、福祉を研究しているストックホルム商科大学の教授で、世界で多くのインスピレーションを与えている講演者。
- - 石川善樹氏: 東京大学卒業後、ハーバード大学の公衆衛生大学院を修了、予防医学における学問的実績を持っている。
- - 大場竜佳氏: 人材開発や労務領域を中心に多くの経験を積み重ね、日本の人事施策の改革に寄与。
- - 前野隆司: 幸福学やイノベーション教育に関する豊富な知識を持ち、武蔵野大学で学際的なアプローチを推進。
武蔵野大学について
武蔵野大学は1924年に設立され、仏教精神に基づく人格教育に力を入れている大学です。2003年以降、大学改革を進め、様々な学部を設置し、最新の教育課程を導入しています。また、2024年には世界初のウェルビーイング学部を開設予定で、未来に向けた教育に取り組んでいます。
さらに詳しい情報は以下のリンクを通じて確認できます。
本イベントは、国際的な視点からのウェルビーイングの考え方を深める絶好のチャンスです。皆様のご参加をお待ちしています。