LEOC、関川村と手を組んで環境に優しい食材を提供
株式会社LEOCは、2024年12月から新潟県関川村のお米農家「伊藤農園」と連携し、「環境配慮米」の導入を発表しました。首都圏にある5つの社員食堂で、環境に配慮したメニューが期間限定で提供される予定です。
環境配慮米とは?
「環境配慮米」とは、温室効果ガスの排出を削減するために特別に管理された農作物です。この取り組みは、「改正食料・農業・農村基本法」に基づき、持続可能な農業を推進するために行われています。関川村は自然豊かな地域で、清流や美しい山々に囲まれています。この地で育てられる「にじのきらめき」という品種が、環境への配慮がなされた米として選ばれました。
地域活性化に向けた一歩
LEOCは、約3,000の食堂や施設で提供される食事を通して、地域の生産者との距離を近づけることを目指しています。環境配慮米の導入によって、消費者は食事を通じて生産者の思いを理解し、地域農業を支える一助となることでしょう。さらに、生産者の活性化を図ることで、地域経済全体の活性化にも寄与すると期待されています。
農業と環境の現状
日本では、農林水産分野における温室効果ガスの排出は、全体の約4.2%を占めており、その中で稲作によるメタン排出は特に大きな割合を占めています。具体的には、日本国内でのメタン排出のうち、稲作によるものは約40%に達しています。これを受け、LEOCはメタン排出を抑制するため、水田の管理方法や栽培方法の改善に取り組むことが求められています。
持続可能な社会に向けて
LEOCの取り組みは、単に食材を提供するだけではなく、食を通じた環境意識の普及にも寄与します。食事を選ぶ際、環境に配慮した米を選ぶことで、消費者自身も持続可能な社会の実現に向けた行動をとることができます。このような活動を通じて、LEOCは社会の中での存在意義を深め、長期的な目標として持続可能な発展に寄与していく考えです。
LEOCは、今後とも地域と連携しながら、一次産業の振興と環境負荷軽減に取り組む姿勢を維持し、持続可能な社会の実現を目指して進んでいきます。食を通じて人々の心身の健康を創造し、より良い未来を築くための活動を今後も推し進めていくでしょう。
LEOCについて
株式会社LEOCは、全国で3,000ヶ所以上の食堂や介護施設などに食事を提供している企業です。「お客様に喜びと感動を、パートナーに成長と幸福を、社会に貢献を」という企業理念のもと、持続可能な社会を目指した取り組みを進めています。また、ONODERA GROUPとしてフードサービス全般にわたる幅広い事業を展開しています。