新潟のスタートアップ支援
2025-03-18 18:03:16

新潟でのスタートアップ支援を強化!Socialupsと新潟IPC財団の連携が始動

新潟でスタートアップ支援の新たな試みが始動!



2025年3月、Socialups株式会社と新潟IPC財団が「新潟地域のスタートアップ支援に関する連携協定」を締結しました。この協定は、新潟を拠点とする企業が地域の起業家やその予備軍を育成し、経済的な発展を図るための重要なステップです。

起業家支援の新たな形



新潟市内に本社を構えるSocialupsは、「起業を人生の選択肢に」をミッションに掲げ、さまざまなイベントや伴走支援を行っています。彼らの取り組みは、多くの新たな起業家を地域に生み出すことを目的としています。

新潟IPC財団との連携を通じて、Socialupsは互いの専門知識を活かし、地域のスタートアップを支援するとともに、より多くの人々が起業に興味を持つ環境を整えていく予定です。

連携協定の具体的な内容



今回の協定には、以下のような具体的な実施内容が含まれています。

1. スターアップ向け動画教材の提供:Socialupsが開発したオンライン支援動画教材「スタートアップパスポート」を新潟IPC財団利用者に無償で提供することで、手軽に起業に関する知識を学べるようになります。

2. 共催セミナーの開催:起業家やその支援者が集まるセミナーを共催し、知識や経験を共有する機会を増やすことで、相互の成長を促進します。

3. 相談者の紹介:新潟IPC財団に寄せられたスタートアップ起業希望者の相談を受けながら、必要に応じてSocialupsへの紹介を行うことで、より実践的な支援につなげます。

地域経済への影響



この連携によって、新潟地域ではスタートアップエコシステムがさらに発展し、地域課題を解決する新たなビジネスが誕生することが期待されています。新潟IPC財団理事長の朝妻博氏とSocialups代表取締役社長の髙瀬章充氏が協力することで、より万全な体制で地域に根ざした経済活動が進められることでしょう。

長期的には、これらの協力関係が新潟経済の活性化に寄与し、さらなるイノベーションを生み出す土壌を整えることに繋がります。

社会に与える影響



このような取り組みは、単に地域経済の活性化にとどまらず、起業家たちの新たな人生の選択肢を広げることにも寄与します。彼らの成功が周囲の人々にも刺激を与え、次世代の起業家を育てるサイクルが生まれることが期待されます。

新たな連携協定を経て、Socialupsと新潟IPC財団がどのような成果を上げていくのか、今後の動向が楽しみです。


画像1

画像2

会社情報

会社名
Socialups株式会社
住所
新潟県新潟市中央区笹口1-2新潟プラーカ2 NINNO+
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。