クレジットカード不正利用
2024-09-09 18:21:02

急増するクレジットカード不正利用の現状とその対策に迫る

急増するクレジットカード不正利用の現状とその対策に迫る



近年、クレジットカードの不正利用が急増しています。2023年度の調査によると、年間540億円もの不正利用が発生しており、これは調査開始以来最も多い記録です。その原因として、これまでの対策の遅れと共に、不正手法の巧妙化が挙げられています。特に注目すべきは、過去3年間で6万円未満の不正被害が10%増加しているということです。これに伴い、消費者のセキュリティ意識が高まる一方で、実際の対策は追いついていない現状があります。

キャッシュレス決済と不正利用の現状



2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%に達し、前年比で3.3%の増加が見られます。これは、政府の目標である2025年に向けた道筋を早める動きといえるでしょう。しかし、一方でクレジットカードの不正利用が急増しているのが現実です。特にオンラインバンキングを狙った不正送金は、2022年の被害額の5倍となる87億円に達しました。これらのデータは、いかにデジタル社会が脆弱性を抱えているかを示しています。

不正利用の巧妙化と対策の遅れ



不正利用の手法が巧妙化していることも問題の一つです。例えば、消費者が自身で送金してしまう事例が増えており、これが補償対象外となるリスクがあります。さらに、業者側の対策も遅れており、EMV 3-Dセキュアの導入率は36.1%に留まっています。コストやリソースの問題が背景にあり、整備が急務です。

問題解決に向けた取り組み



セキュリティの向上を目的として、通信ドメイン認証「DMARC」の導入が進んでいるものの、実効性を高めるための運用方法には課題があります。2023年9月時点でのDMARC導入率は36%でしたが、2024年3月末には59%に増加しています。とはいえ、最も厳格なポリシーである「拒否」を設定している割合は低いままで、これらは今後のさらなる課題です。

新たな法律と規制の必要性



最近の動向として、クレジットカード・セキュリティガイドラインの改訂が計画されています。2025年3月までにEMV3-Dセキュアの導入が必須となるため、この規則が施行されれば、業界全体にわたってセキュリティの向上が期待されます。これらの動きは、エンドユーザーの保護にもつながります。

結論



現在のクレジットカード不正利用の状況は、我々が直面しているデジタルリスクの一部に過ぎません。これに喫緊で向き合うためには、業界全体で対策を強化し、さらには消費者自身の教育が求められます。キャッシュレス社会の到来と共に、我々の生活がどのように変わっていくかを見守ると共に、不断の努力が必要です。引き続き、多様な不正手法の変化に注目し、特にオンライン取引に関連するセキュリティ施策の強化を進めていかなければなりません。

詳しい情報や最新の不正手口については『キャッシュレスセキュリティレポート2024』をご覧ください。


画像1

会社情報

会社名
株式会社リンク
住所
東京都港区北青山2-14-4アーガイル青山 14階
電話番号
03-5785-2255

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。