厳選!縄文遺跡群周遊マップでの旅
2020年1月、日本政府がユネスコ世界遺産センターに推薦した「北海道・北東北の縄文遺跡群」。この尽きない歴史を体感するために、周遊マップ「JOMON MAP」が登場しました。このマップを手に、縄文時代の遺跡巡りを楽しむ絶好のチャンスです!
周遊マップの概要
「JOMON MAP」は、折り畳みサイズで持ち運びにも便利な仕様です。観光案内所や博物館で配布されるこのマップは、特に子どもや大人が楽しめるようにデザインされています。明るくポップな表紙を目印に、北海道と北東北の縄文遺跡を探索しましょう。
特徴的な内容
- - 観光スポットの紹介: 遺跡に加えて、地域の観光スポットやグルメ情報が満載です。
- - モデルコースの提案: 自分だけの縄文旅を作るためのモデルコースが掲載されています。
- - アクセス情報: 各遺跡やガイダンス施設へのアクセスが地図で分かりやすく案内されており、遺跡巡りのプラン作成に役立ちます。
世界遺産登録に向けた動き
縄文遺跡群は、北東アジアにおいて長期間にわたる人々の定住や精神文化の発展を示す重要な証拠です。この遺跡群が世界遺産登録を目指す理由は、農耕以前の生活スタイルや精緻な精神文化を示す貴重な資料であるからです。
今秋にはイコモスの現地調査が行われ、2021年夏には世界遺産委員会による登録の可否が審議されます。
遺跡群の構成
以下の地域にある遺跡が登録を目指しています。
- - 北海道(6遺跡): 大船遺跡(函館市)、垣ノ島遺跡(函館市)など
- - 青森県(8遺跡): 三内丸山遺跡(青森市)、小牧野遺跡(青森市)など
- - 岩手県(1遺跡): 御所野遺跡(一戸町)
- - 秋田県(2遺跡): 大湯環状列石(鹿角市)、伊勢堂岱遺跡(北秋田市)
これらの遺跡は、縄文時代の壮大な歴史を映し出しています。ぜひマップを片手に訪れてみて、未知の縄文の魅力を体験してみてください。
お問い合わせ先
興味を持たれた方は、以下の窓口で詳細を確認できます。
- - 縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局
- - 〒030-8570 青森県青森市長島一丁目1番1号
- - 電話:017-734-9183
- - ファックス:017-734-8128
この機会に、縄文遺跡群を巡る旅に出かけて、日本の貴重な文化を感じてみませんか?