新年度のスタートを切る理科授業公開セミナー
2025年3月27日(木)、新年度の始まりを祝うべく、日本最大級の教師向けオンラインサロン「授業てらす」が特別セミナーを開催します。このセミナーは、「プロセスが学びを深める」をテーマに、教員が授業作りに役立つ知識やスキルを学ぶ機会です。
セミナーの目的
新しい学期が始まるこの時期、教師にとって「授業はどう進めるべきか」といった悩みが増えるものです。特に、子どもたちが主体的に学ぶことができる授業を設計するのは容易ではありません。「授業てらす」では、そのような教師たちをサポートするために、日本の教育界で注目を集める前田昌志先生を講師に迎え、授業公開を行います。
授業の内容
対象は小学校6年生の理科。テーマは「水溶液」です。実際の授業映像を通じて、どのように子どもたちが主体的に学び合う環境を築くかを学びます。この授業公開では、参加者が議論できるブレイクアウトセッションも含まれており、全国の先生同士のいざないも期待できます。
参加のメリット
本セミナーに参加することで、参加者は以下のような体験を得られます。
- - 「プロセスが学びを深める」とは何か、その具体例を理解する。
- - 実際の授業を観覧し、授業づくりに役立つポイントを学ぶ。
- - 理想的な学びの場の設計や、教師としての関わり方について深く掘り下げる。
- - 同じ目標を持つ仲間との交流を通じて、新たな実践のヒントを得る。
セミナーの詳細情報
- - 開催日時: 2025年3月27日(木)20:00〜22:30(Zoom開催)
- - 参加費: 2,300円(「授業てらす」会員は無料)。早割チケットは1,800円、ぜひお早めにお申し込みを。
プログラム
- - 19:50 - 受付開始
- - 20:00 - オープニング
- - 20:05 - 授業公開&解説(ブレイクアウト交流含む)
- - 21:45 - 感想交流・Q&A
- - 21:55 - クロージング
こんな方におすすめ!
- - 子ども主体の授業づくりに興味がある方
- - 理科の授業で「探究的な学び」を実践したい方
- - 子ども同士の対話を活かした授業を望む方
- - 他の教師の実践を学び、自分の授業に取り入れたい方
- - 全国の教師と意見交換し、授業作りのヒントを得たい方
講師紹介
前田昌志先生は、三重大学教育学部附属小学校で教鞭をとる教諭です。彼は、文部科学大臣表彰や理科教育学会の優秀実践賞など、多くの賞を受賞し、教育の関わりにおいて多方面で活躍されています。
お申込み方法
- - Peatixより「チケットを申込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
- - チケット購入後、「イベントに参加」ボタンから当日の視聴案内をご確認いただけます。
- - 開始10分前からZoomに入室可能です。
詳細情報や申し込みは、
こちらのリンクから。
「授業てらす」について
「授業てらす」は、全47都道府県から500名以上の小中学校教員が利用する教育プラットフォームです。「授業を一人で悩むのではなく、仲間とともに磨き上げることを目指しています。在籍する教員の96%が授業力の向上を実感しており、教師同士のサポートが充実しています。
企業情報
株式会社NIJIN
- - 設立: 2022年4月1日
- - 所在地: 東京都江東区常盤2-5-5
- - 代表者: 星野達郎
- - 事業内容: 教員向け研修、不登校支援など、教育課題を幅広く解決しています。
公式サイト:
NIJIN