米国ミネルバ発リーダー育成プログラムに新講師が加入
株式会社Learner’s Learner(福岡県)は、企業向けに展開しているリーダーシップ研修プログラム「Managing Complexity」に、2025年6月から新たに6名の講師を迎えることを発表しました。このプログラムは、2021年9月に日本での開催が始まって以来、約50社、600名以上の経営幹部や次世代リーダーが受講しており、その信頼と実績がとても際立っています。
講師陣の多様なバックグラウンド
新たに加わる講師たちは、各業界での豊富な経験を持つ実務家であり、グローバルなビジネスリーダーとしての視点を持っています。新講師のプロフィールを以下に紹介します。
1.
冨田 憲二(株式会社ラントリップ取締役)
スタートアップでの事業開発、成長戦略、人事に携わり、特にスマートニュースでは初代人事として組織を構築。現在も文化づくりと事業成長を両立しています。
2. 小田木 朝子(株式会社NOKIOO取締役)
人材・組織開発事業を立ち上げ、フルリモート組織の形成や持続可能なチーム運営モデルを提唱。この業界での人材育成においてリーダーシップを発揮しています。
3.
谷内 愛(WASSHA株式会社 取締役COO)
中東・アフリカのインフラ開発を経て、アフリカでの事業展開に注力。持続可能な事業推進のプロフェッショナルです。
4. 牛島 仁(合同会社 Kalyana Mitra代表)
グローバル人材の development に精通し、幅広い国際経験を持ちながら、企業の人材開発に貢献しています。
5.
松井 しのぶ(株式会社ユーザベース上席執行役員CHRO)
戦略的な人事管理に長け、IPOやM&Aなど企業の成長に直結する重要な役割を果たしています。
6. 篠田 真貴子(エール株式会社 取締役)
人と組織、女性の活躍をテーマに活躍するCFOであり、書籍監訳の経験も持つ多才な専門家です。
このように、豊かな専門性と経験を持つ講師陣が集まることで、「Managing Complexity」は一層充実したプログラムが期待されています。
研修プログラムの特徴
「Managing Complexity」は、米国ミネルバ社による開発で、オンライン形式でアクティブラーニングを重視したカリキュラムを採用しています。参加者はリアルタイムでディスカッションを行い、知識を即座に実践に活かせる内容が特徴です。
この10週間のプログラムでは、18のリーダーシップコンピテンシーに基づいた課題解決のスキルや、科学に裏付けられた学習原則に基づいて知識の定着を図ります。受講者は、実践的なトレーニングを通じてリーダーシップの資質を深めることができるでしょう。
公式情報
* 公式HP:
https://www.kokkaraxminerva.com/
結論
新たな講師陣を迎えることで、米国ミネルバのプログラム「Managing Complexity」はさらなる進化を遂げるでしょう。参加者は、彼らの多様な視点と経験から得られる実践的な指導を通じて、これからのビジネス環境に求められるリーダーシップを強化する機会を手にすることができます。