地域の未来を共に考える研修会
常総市では、地域の将来を見据えたまちづくりに関する市民協働研修会を開催します。この研修会では、高校生と地域住民がともに参加し、地域の問題点や課題を一緒に考える機会を提供します。学びの場を通じて、両者の意見を重ねることで、より良い常総市の実現を目指します。
研修会の目的
本研修会の目的は、常総市が抱える地域の課題について、高校生が独自の視点を持ち寄ることで、新たな解決策を見出すことです。地域住民はその経験や意見を通じて、高校生には実践的な学びの場を提供し、協働することで相互の理解を深めていきます。今回は、特に高校生の目線が大切にされ、次世代へのつながりを重視した内容になっています。
研修会の日時
この研修は以下の日程で行われます:
- - 8月17日(土) - 『Encounter』(出会い)のテーマでのオープニングセッション
- - 8月24日(土) - 実践的なデザインの作成と活動準備
- - 9月21日(土) - 中間振り返りを行うセッション
- - 10月5日(土) - 最終提言として次年度への継承を話し合います
場所
全てのセッションは常総市役所本庁舎市民ホールで行います。ただし、9月21日(土)のみ生涯学習センターの2階研修室で開催される予定です。
対象
この研修会は、常総市に在住または在勤している人を対象としています。特に、高校生との協働を希望する方や、ボランティア活動に興味を持つ高校生の参加を歓迎します。
参加費用
本研修会は無料で参加できます。地域の未来を考える貴重な機会として、ぜひご参加ください。
今回は、地域住民と高校生が密接に協力し、常総市の持続可能な発展に寄与することを目指す研修会です。このアプローチにより、参加者それぞれが新しい視点とアイデアを持ち寄り、地域の未来を切り開いていくことが期待されています。将来を担う高校生と地域の方々が力を合わせて、より良いまちづくりを展開していくその一歩に、ぜひ参加してみてください。