壱岐市とアーバンリサーチ
2025-01-30 16:21:49

壱岐市とアーバンリサーチの新たな協力関係を紹介

壱岐市とアーバンリサーチのエンゲージメントパートナー協定



2025年1月30日、株式会社アーバンリサーチ(大阪府大阪市)が長崎県壱岐市とエンゲージメントパートナー協定を結ぶことが発表されました。この協定は、アパレル企業と自治体との協力の新たな形であり、特に注目される取り組みの一つです。

壱岐市の特性とパートナー制度


壱岐市は、共感や愛着を持ち、主体的に地域貢献を行おうとする企業や団体との共創を促進する「壱岐市エンゲージメントパートナー制度」を運営しています。この制度では、共に未来のビジョンを描くことで、パートナー間の結びつきを強化し、新しい文化の創出や交流の増加を図っています。今回の協定は、アーバンリサーチがこの理念に強く共鳴した結果として生まれました。

エンゲージメントパートナー協定の背景


この協力のきっかけは、2019年11月に壱岐市で開催されたSDGsフェスで、アーバンリサーチが出店したことです。それ以来、両者は定期的にコミュニケーションをとり、情報交換を行ってきました。協定の成立は、壱岐市のSDGs推進のビジョンと、アーバンリサーチの「未来のすごいを一緒に」の想いが合致したものと言えます。

壱岐市は2024年度から「CULTURE TERMINAL, IKI」を掲げ、離島としての未来像を具現化し、地方創生SDGsの先進地としての取り組みを進める予定です。アーバンリサーチもまた、地域発信や課題解決に取り組む「JAPAN MADE PROJECT」や、資源の循環をテーマにした「commpost」など、サステナビリティへの姿勢を一貫して示しています。

今後の展望と取り組み


エンゲージメントパートナーとして、壱岐市とアーバンリサーチは今後、現地調査を行い、市民や他のエンゲージメントパートナーとの対話を重ね、共同の活動が進められることが期待されます。具体的には、地域産業との連携や、衣類をはじめとする資源の循環をテーマとした取り組みが展開されるでしょう。

壱岐市エンゲージメントパートナー制度の意義


この制度は、壱岐市に親しみを感じ、主体的に貢献しようとする企業や団体をパートナー修聖として登録し、持続可能な関係を築くことを目的としています。

3C:アーバンリサーチのSDGs基本方針


アーバンリサーチでは、SDGs推進の枠組みとして「3C」という基本方針を掲げています。この方針に基づき、地域の魅力を発信し、課題解決に寄与することが求められています。

この先、壱岐市とアーバンリサーチは互いの特性を活かし合い、夢の実現に向けた活動がスムーズに進むことが期待されるでしょう。今後の成長と発展に、多くの関係者が注目しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社アーバンリサーチ
住所
大阪府大阪市西区京町堀1丁目6-4りそな京町堀ビル 10F
電話番号
06-6445-7000

関連リンク

サードペディア百科事典: 長崎県 SDGs 壱岐市 アーバンリサーチ

Wiki3: 長崎県 SDGs 壱岐市 アーバンリサーチ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。