エシカル市場が8兆円
2024-10-17 16:17:32

日本のエシカル市場がついに8兆円超え!持続可能な消費の現状と展望

日本のエシカル市場がついに8兆円超え!



社会や環境への配慮を重視した「エシカル消費」が注目を集めている中、2022年の日本におけるエシカル市場規模がなんと8兆円を超えたとの調査結果が発表されました。この調査は、(一社)日本エシカル推進協議会と(一社)日本フェアトレードフォーラムの協力によって行われ、持続可能な製品やサービスを選ぶ消費者の意識がどれほど高まっているのかを明らかにしました。

エシカル消費とは?



エシカル消費とは、社会的・環境的な影響を考慮して製品やサービスを選ぶことを指します。たとえば、生産者や労働者の利益が守られる製品、環境に優しい製品を購入することが含まれます。このエシカル消費が推進された背景には、国連が提唱したSDGs(持続可能な開発目標)が大きく影響しています。特に、目標12で「つくる責任、つかう責任」が掲げられ、世界全体での取り組みが重要視されています。

調査の経緯と結果



日本では2014年に日本エシカル推進協議会が設立され、2015年には消費者庁が「倫理的消費」に関する調査を行うなど、エシカル消費の普及に努めてきました。しかし、実際にどの程度の消費が行われているかは不明でした。そこで、2023年秋にエシカル市場の実態を把握するための調査実行委員会が設立され、1年間にわたり調査が行われました。

その結果、2022年の市場規模が8兆円を超えたことが示され、これはイギリスのエシカル市場の約3分の1に相当します。この数字は日本国内でのエシカル製品の需要が高まっていることを示唆しています。また、同時にフェアトレードの市場も400億円に達し、2015年の265億円から約1.5倍に成長しました。

なぜエシカル消費は拡大しているのか?



エシカル消費が広がる背景には、消費者の意識の変化があります。特に、若い世代を中心に、社会的責任を果たす企業や商品を選ぶ傾向が強まっています。また、インターネットの普及によって情報が簡単に入手できるようになり、消費者は製品の背後にあるストーリーや生産者の顔を知ることができるようになりました。

さらに、多くの企業もエシカルな姿勢を打ち出し、自社の製品がどのように作られ、どのような影響を与えるのかを消費者に伝える努力をしています。このような動きは、エシカル消費をより身近なものにし、消費者の選択肢を広げています。

今後の展望



調査は今後も継続される予定で、エシカル市場の成長動向が注目されます。持続可能な消費が推奨される中で、消費者や企業がどのようにエシカルな製品を取り入れていくのかが重要な課題となります。今後もエシカルな選択が一般化することが期待されます。

持続可能な社会の実現に向けて、私たち一人一人の選択が重要であることを再認識し、エシカル消費の輪を広げていくことが求められています。詳細な情報は一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラムのサイトをご覧ください。


画像1

会社情報

会社名
一般社団法人日本フェアトレード・フォーラム
住所
東京都渋谷区神宮前4丁目26-28-2F
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。