生成AIで業務DX推進
2023-08-21 15:00:02
NTTドコモ、生成AI活用で業務DX推進と新サービス創出に向けた実証実験開始
NTTドコモ、生成AIで業務効率化と新サービス創出へ - 大規模実証実験開始
NTTドコモグループ3社(NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア)は、生成AIを活用した業務のDX推進と新たな付加価値サービス提供に向けた大規模な実証実験を開始しました。この実証実験では、同社が開発した「LLM付加価値基盤」が中心的な役割を果たします。
安全性と利便性を両立した「LLM付加価値基盤」
近年、生成AIの活用は多方面で進展していますが、企業導入にあたっては情報漏洩リスクや回答の正確性、不適切な回答の生成といった課題が指摘されています。ドコモが開発した「LLM付加価値基盤」は、これらの課題を解決するために設計されました。
この基盤は、Azure OpenAI Serviceとの連携を可能にするだけでなく、NTT研究所が開発する分野特化型LLMやオープンソースソフトウェア、他ベンダのLLMにも対応できる柔軟性を備えています。利用者は、ユースケースに合わせて最適なLLMを選択できます。
さらに、機微情報の外部送出を防止するフィルタリング機能や、差別・暴力表現などの不適切な回答を抑制するフィルタリング機能を搭載。回答生成時には、マニュアルなどの関連ファイルを自動的に参照し、回答根拠となる箇所の情報を付記することで、回答の透明性と正確性の向上を図ります。
実証実験の内容と目的
実証実験は2023年8月21日から12月31日まで実施され、NTTドコモグループ3社の全従業員を対象に、社内業務における生成AIの活用を検証します。
具体的には、専門性の高い問い合わせへの回答生成において、社内ルールやマニュアルを基にした正確な情報提供を可能にします。回答の正確性と利便性を検証することで、将来的には顧客対応業務への展開を目指します。
また、ドコモが保有するビッグデータや音声認識・画像認識技術との連携も検討し、法人顧客との協創による新たな付加価値サービスの創出も目指しています。
ドコモビジネスと今後の展望
NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアは、ドコモビジネスブランドのもと、法人向け事業を統合展開しています。「モバイル・クラウドファースト」戦略に基づき、社会・産業へのイノベーション創出を目指しています。今回の実証実験は、その取り組みの一環として、生成AI技術の社会実装と、顧客への価値提供に大きく貢献するものと期待されています。
本実証実験を通じて得られた知見は、2023年度中の「LLM付加価値基盤」のサービス提供開始に向け活用されます。生成AI技術の進化と安全な活用推進という観点から、この取り組みは業界全体に大きな影響を与える可能性を秘めています。
まとめ
NTTドコモグループによる生成AI活用に向けた実証実験は、企業におけるAI導入の課題解決と、新たなビジネス価値創造という点で大きな意義を持ちます。安全性と利便性を両立させた「LLM付加価値基盤」の開発と、その社会実装への取り組みは、今後のAI技術発展において重要な一歩となるでしょう。
会社情報
- 会社名
-
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
- 住所
- 東京都港区港南1-9-1NTT品川TWINSアネックスビル
- 電話番号
-