新サービス『推しメン』
2024-12-05 08:45:44

新しいファンダム支援の形!月額制『推しメン』サービスの魅力とは

新たな支援ツール『推しメン』が登場



ファンダム活動を行う方々に朗報です。2024年11月22日、月額メンバーシップサービス『推しメン』が登場しました。このサービスは、推し活を行うファンダムを支援するために設計された世界初の取り組みで、サブスクリプションモデルを採用しています。提供元は、推し広告を専門に扱う代理店『センイルJAPAN』です。

『推しメン』の基本情報


『推しメン』は、ファンダム運営者が推しを定期的に応援してくれる仲間を募ることができる新しいサービスです。月額料金は300円から設定可能で、運営者が資金を計画的に集めることができます。また、集まった資金は決済手数料を除き、全額が推し広告やイベントの実施に充てられるため、透明性の高い運営が実現します。

ファンダムが抱える資金調達の課題


ファンダム活動では、推し広告やイベントを行う際に資金が必要です。しかし、多くのファンダムが資金不足やクラウドファンディングの難しさに悩んでいます。具体的には、「誕生日イベントを行いたいが資金が足りない」「クラウドファンディングの結果が予測できない」「どのイベントを実施すべきかわからない」といった声が寄せられています。

その点、『推しメン』を利用すれば、毎月定期的に支援が集まるため、安定した資金確保が可能です。これにより、計画的な推し応援活動を実現できるのです。

『推しメン』の特徴


『推しメン』には、以下の3つの特徴があります:

1. 完全無料で利用可能
運営者にとって、サブスクリプション型の管理機能を無料で利用できることは大きな利点です。手間や費用を心配せず、安心して支援者を募ることができます。

2. 資金情報の可視化
毎月の収支報告により、運営者と支援者が資金の状況を把握できます。これにより、支援者との信頼関係が生まれ、より一層の応援を促せる環境が整います。

3. 特典の充実
『推しメン』を利用するメンバーには、広告媒体や公式素材、さらにはコラボカフェや推しMV広告など、さまざまな特典が用意されています。これにより、応援活動がさらに魅力的に展開されることでしょう。

月額プランの柔軟性


『推しメン』では、ファンダムが600円から自由にプランを設計できます。運営者のアイデアや希望に応じたプラン設計がサポートされており、安心してサービスをスタートできます。

利用の流れ


『推しメン』を利用するには、安全性を確保するために、運営者が2人以上の団体であることや団体証明書の提出が必要です。初めて利用する際には、以下のステップを踏んで申請します:

1. 利用申請フォームへの記入
2. 団体証明書の提出
3. 審査
4. 専用ページの作成
5. メンバーシップ登録者を募る

この簡単な手続きで、ファンダム運営者はすぐに活動を始められます。

最後に


ファンダム運営者にとって、『推しメン』は資金調達の新たな道を開くものです。クラウドファンディングの不安定さから解放され、定期的な支援を通じて安心して応援活動を展開できます。今後ますます多くのファンダムがこのサービスを利用して、推しへの愛を形にしていくことでしょう。私たちもその姿を応援したいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
株式会社IW
住所
福岡県福岡市博多区祇園町8-17ヴォーヌンク祇園1001
電話番号
092-292-2350

関連リンク

サードペディア百科事典: ファンダム センイルJAPAN 推しメン

Wiki3: ファンダム センイルJAPAN 推しメン

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。