コロナ研究支援
2020-12-18 12:27:51

新型コロナウイルス研究支援プラットフォームが開設、東京大学が寄与

コロナウイルス研究を支える新たな取り組み



新型コロナウイルスの影響が続く中、東京大学の佐藤研究室が新たに求人プラットフォーム「tayo.jp」に寄稿を始めました。この取り組みは、アカデミア向けに特化した求人プラットフォームであり、研究者や大学院生を対象に新型コロナウイルスを含む新興ウイルスの研究を支援することを目的としています。

プラットフォームの概要


「tayo.jp」は、日本初の大学院生と研究者をつなぐための求人サービスです。このプラットフォームでは、研究室が簡単に求人を掲載できる仕組みを提供しており、掲載費は完全に無料です。佐藤研究室は新型コロナウイルスに関する研究を通じて、科学コミュニティ全体の協力を呼びかけています。

公式サイトでは、基礎研究に興味のある学生や若手研究者を広く募集中です。また、佐藤研究室では以下のプロジェクトが進行中であり、研究者が参画することが期待されます。

研究プロジェクトの詳細


1. ウイルスと宿主の進化的エピソードの理解
ウイルスはどのように誕生し、宿主とどんなふうに関わってきたのでしょうか。この研究では、ウイルスの進化の過程を追求していきます。

2. 内在性ウイルスの生物学的意義の理解
宿主が太古の昔から獲得した「内在性ウイルス」と呼ばれるものが、今どのように宿主に影響を及ぼしているかを考察します。

3. マルチオミクスの観点からのウイルス感染症の理解
ウイルスによって示される病態の違いはなぜ起こるのか、マルチオミクスデータを駆使して解析します。

4. ウイルス感染ダイナミクスの時空間的理解
ウイルスに感染した細胞や個体がどのように運命づけられるのか、その要因を探ります。

5. ヒトと共生・共存するウイルスの理解
宿主の体内にどのようにウイルスが存在しているのか、そのメカニズムを探る研究が行われています。

佐藤研究室からのメッセージ


今回の取り組みは、単なる研究者募集にとどまらず、新型コロナウイルス研究の重要性を再認識する機会となっています。佐藤研究室は、未来の医療や科学技術の発展に寄与することを目指しています。

「tayo.jp」の役割


このプラットフォームは、アカデミアにおけるキャリアパスへの不安や、その偏在を解消することを目指しています。研究者が自らの専門性を活かし、民間でも価値のある人材となるよう支援していくために設立されました。
現在の日本において、研究者の民間活用が遅れているという課題に対して、サポートを提供することで、アカデミアの未来を明るくすることに貢献したいと考えています。

まとめ


東京大学の佐藤研究室が活発に参加することで、大学院生や研究者の皆さんが新型コロナウイルスの研究に加わる科学的な機会を広げています。興味のある方は、以下のリンクから詳細を確認してください。


ぜひ、この機会に新型コロナウイルス研究の一翼を担いませんか。

会社情報

会社名
株式会社tayo
住所
神奈川県横浜市金沢区能見台東1-7K-SQUAREビル101
電話番号
080-5507-2953

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。