静岡の新拠点「EnGAWA」
2024-03-15 12:20:01
静岡県初のカフェ併設型コワーキングスペース「EnGAWA」が開業
静岡県初!カフェ併設型コワーキングスペース「EnGAWA」
静岡県菊川市に、地域の産業を支援する新たな拠点「EnGAWA(エンガワ)」が2024年3月15日(金)にオープンします。この施設は、カフェ、コワーキングスペース、産業支援センターの3つの機能を備えた官民複合施設であり、菊川市の地元事業者の抱えるさまざまな課題に応えることを目指しています。
EnGAWAの特長
「EnGAWA」は、静岡県内では初めてとなるカフェ併設型のコワーキングスペースです。地域のビジネスマッチングを促進する役割や、起業や事業承継のサポートを通じて、地域の経済成長を図ります。特に、菊川市内で実施された事業承継に関する調査では、62%の事業者が後継者の不在を懸念しており、この問題を解決するための拠点としても期待されています。
産業支援機能
「EnGAWA」では、事業承継や創業支援、経営基盤の強化を目指したコンサルテーションを行います。地域の商工会や支援機関と連携し、相談窓口を設置。起業や経営関連の専門家が常駐し、必要な支援を提供します。具体的には、事業計画の作成や資金調達、販路拡大など、ビジネスに関する様々な相談が可能です。
コワーキングスペースとしての機能
「EnGAWA」のコワーキングスペースは、約40席を備え、快適な作業環境を提供します。集中ブースや会議室もあり、テレワーカーや出張者が利用しやすい環境です。また、定期的にビジネスマッチングイベントも開催され、地域の企業同士の新たなビジネスチャンスを生み出します。
カフェとしての役割
カフェエリアは、自慢のコーヒーを楽しみながら地元の人々と交流できる場所となっています。テイクアウト専用の窓口も設けられ、道行く人々が気軽に立ち寄れる工夫がされています。カフェは「EnGAWA」に訪れるきっかけとなり、地域の人々との交流の場にもなります。
地域課題への取り組み
「EnGAWA」は、地域の課題を発見しアクションを起こす場を提供することが目指されています。ユーザーが気軽に集まり、情報交換やアイデアの創出ができるような地域のハブとして機能します。様々なバックグラウンドを持つ人々が集まることで、新しいビジネスやプロジェクトが生まれます。
企業の思い
運営を担当する株式会社Cienは、「テクノロジーにより人の介在を支援する」ことを理念に、新たなプロジェクトを推進してきました。同社は、デジタル技術を活用しながら、地域のニーズに合わせた効果的な支援体制を構築します。相談を通じてパートナーシップを築き、豊かで生産的な地域社会を目指します。
利用案内
「EnGAWA」は平日7:00〜22:00、土日祝は9:00〜18:00の営業時間で運営され、経営相談は無料で行われます。新たなビジネスへの挑戦を考えている方や地域交流に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください。地域の魅力を発見できる機会が広がっています。
会社情報
- 会社名
-
株式会社Cien
- 住所
- 東京都渋谷区恵比寿南3-9-23 ウィスタリアン恵比寿 402
- 電話番号
-