OKIが宇宙機器向け新サービス
2025-01-28 10:40:48

OKIが宇宙機器向け新サービス「SimuValid™」を開始、熱特性検証で市場をリード

OKIが宇宙機器向け新サービスSimuValid™を開始



沖電気工業株式会社(以下、OKI)は2025年1月29日より、宇宙機器向けの熱解析シミュレーションおよび実機検証、不具合解析を一括受託する新サービス「宇宙機器熱特性検証サービスSimuValid™」を提供開始します。この新サービスは、急成長を遂げるニュースペース市場をターゲットにしています。

特殊な設計ニーズへの対応


宇宙機器は、極端な温度変化や気圧の変動にさらされるため、通常とは異なる高精度な放熱設計が不可欠です。この新サービスでは、シミュレーション解析、実機によるバリデーション、そして不具合解析を通じて、最適な設計条件を導き出し、設計と製造の過程を改善します。

複合的知識と技術の連携


宇宙機器の熱特性を正確に把握するためには、シミュレーション、実測、解析といった三つの技術を融合させる必要があります。このため、OKIでは関連分野の専門家たちがチームを形成し、各領域の知識を活かして効率的なサービスを提供します。この取り組みが、過酷な宇宙環境における設計信頼性の向上に寄与します。

検証と解析の強化


OKIは、2024年11月から提供する非定常熱解析サービスを通じて、真空環境での温度分布を把握することに注力してきました。シミュレーション結果と実機測定を照らし合わせることで、精度の高いモデルを構築し、開発段階でのトラブルを未然に防ぐ体制を確立しました。この新しいサービスでは、熱解析と並行して不具合解析も行い、速やかな解決策を提案します。

中期経営計画に基づく航空宇宙市場への注力


OKIは、中期経営計画2025において、航空宇宙市場をEMS事業の注力分野として位置づけています。新たなサービスの提供により、宇宙産業を中心としたさらなる技術開発と販売戦略の拡大を目指します。

セミナーの開催


この新サービスの詳細については、2025年1月29日にオンラインで開催予定のセミナー「宇宙開発を支える熱テクノロジー。先端の熱対策ソリューション!」で紹介されます。興味のある方はぜひ参加してみてください。

まとめ


OKIの「SimuValid™」は、宇宙機器における製品の信頼性向上や開発期間の短縮に寄与することを目的とした革新的なサービスです。2026年度の1億円の売上目標を掲げ、成長するニュースペース市場での存在感を高めることを目指しています。

詳細な価格は個別見積もりとなり、サービス開始は2025年1月29日です。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
沖電気工業株式会社
住所
東京都港区虎ノ門1-7-12
電話番号
03-3501-3111

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 OKI 宇宙機器 SimuValid

Wiki3: 東京都 OKI 宇宙機器 SimuValid

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。