琉球王朝の彩りを現代に伝えるポップアップショップ
2021年4月21日から、有楽町のmicro FOOD & IDEA MARKETにて、一般社団法人琉球びんがた普及伝承コンソーシアムが主催する期間限定のポップアップショップが開催されています。このショップでは、琉球王朝時代の伝統的な色彩が施された琉球びんがたの作品が並び、沖縄の文化を感じることができます。
琉球びんがたとは?
琉球びんがたは、14世紀から15世紀にかけて始まったとされる沖縄の伝統的な染物です。京友禅や加賀友禅と並び、代表的な日本の染物として評価されています。沖縄の風土や歴史を背景に育まれたこの技術は、洗練されたデザインと色使いにより多くの人々に愛されています。しかし、昨今ではデザインの模倣や粗製品が横行しており、伝統工芸の存続が危ぶまれています。
ポップアップショップの目的
びんがたコンソーシアムは、琉球びんがたを保存し発展させるために、地域の活性化や次世代への継承を目指しています。ポップアップショップで販売される商品は、既に開発された素材や技術を活用しており、沖縄の伝統を身近に感じることができます。
取り扱い商品
ここでは、ポップアップショップで販売されている注目の商品の一部を紹介します。
- - MAGLIOチョコレート(黒糖入り) 1,296円(税込)
日本初上陸のブランドMAGLIOから、最高級のホワイトカカオと沖縄の特産品である伊江島産黒糖を使用したチョコレートが登場。パッケージデザインは、琉球の伝統的な模様を用いたもので、知念冬馬氏によって描かれたサトウキビの作品が嬉しいです。カカオの香りや黒糖のコクを楽しめる贅沢な一品です。
- - najimu バンブータンブラー ブーゲンビリア(黄色) 2,750円(税込)
沖縄の自然や文化に調和するデザインのタンブラー。この製品はエコフレンドリーなバンブーファイバーから作られたもので、軽くて割れにくいるうえ、洗って繰り返し使えるのがポイント。ブーゲンビレアをモチーフにしたデザインは、沖縄のカラフルなイメージを再現しています。
伝統文化の継承に向けて
琉球びんがた普及伝承コンソーシアムは、地域の職人や企業と協力し、伝統工芸を大切にする取り組みを進めています。琉球びんがたの模様や製法をデジタルアーカイブ化し、さらなる商品開発を行うことで、古き良き文化を次世代に伝えようとしています。
このポップアップショップは、沖縄の美しい文化を身近に感じ、楽しむ好機です。沖縄の伝統に溢れた商品の数々を、ぜひ手に取ってみてください。
店舗情報
- - 有楽町 micro FOOD & IDEA MARKET
【住所】東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル1F
【営業時間】11:00〜20:00(最終オーダー19:30)
【展開開始日】2021年4月21日(水)
詳細は店舗の公式サイトで確認を。