城陽市での金融教育講座を紹介します
京都府城陽市にて、教育委員会の後援を受けた一般社団法人全日本公平財務が主催する『子どもへの金融教育講座』が、2023年7月8日(土)の午前10時から文化パルク城陽第3会議室で開催されます。今回の講座は、子どもたちが将来の夢を実現するために必要な金融リテラシーの習得を目指しており、初回として非常に重要な意味を持っています。
講座の目的と意義
今回の講座は、若い世代に金融教育を届けることを目的としており、特に年金や老後問題についての理解を深める内容となっています。全日本公平財務は『子どもへの金融教育を通して、未来への投資を!』をスローガンに掲げ、金融商品を販売することなく、教育に特化したアプローチを取っています。
講座の中では、社会科の教科書に出てくる東インド会社を取り上げ、なぜ儲かる可能性がある情報を他人に教えるのかといったテーマを掘り下げます。これにより、子どもたちは証券の成り立ちや基礎知識を学ぶことができ、将来の安定した生活や夢に向けた第一歩を踏み出すことができます。
開催内容とプログラム
日時と場所
- - 日時: 2023年7月8日(土)10:00〜11:30
- - 会場: 文化パルク城陽第3会議室
- - 参加費: 500円(会場費)、取材の方は無料、成人は要相談
講義内容
講師には、全日本公平財務の理事長であり、株式会社BFPホールディングスの代表取締役である土居亮規氏が登壇します。講義では、参加者にアンケートを実施し、子どもたちが「1000万円宝くじで当選したら何に使いたいか?」というテーマについて考え、意見交換を行います。これにより、彼らが金融についてどのように考えるかを理解し、その後にさらに深い講義が行われます。
講座の魅力
この講座の魅力の一つは、単一の正解がない問題を考えることで、参加者が自分の意見を持つ力を養うことです。金融教育は生活に必要なスキルであり、若い世代が早い段階からその重要性を理解することが必要です。
今後の展望
一般社団法人全日本公平財務は、今後も城陽市での第二回講義を計画しており、対象は子どもたちに限らず広く金融教育を提供していく考えです。また、物申したい個人や企業、メディアの方々には、取材や協業、協賛の依頼を広く受け付けています。
お問い合わせ情報
参加希望の方や興味を持たれた方は、ぜひご連絡いただければと思います。教育を通じて子どもたちの未来を変える一助となれることをお待ちしております。
金融教育は私たちの未来にとって非常に重要な要素です。多くの子どもたちがこの機会を通じて、将来に向けた知識を得られることを期待しています。