音楽と酒のコラボ
2024-12-13 17:40:29

ZIP-FMとオンキヨーがコラボ!音楽と酒の新しい楽しみを提案

ZIP-FMとオンキヨー株式会社、加振酒の新たな展開



2024年12月13日、愛知県名古屋市に拠点を持つZIP-FMと大阪市に本社を置くオンキヨー株式会社が、加振酒の販売拡大に向けて協業することを発表しました。この取り組みは、音楽が酒の熟成過程に与える影響を追求し、新たな酒の楽しみ方を提案するものです。

加振酒とは?



加振酒とは、オンキヨー社の音楽振動技術を活用して熟成された特別なお酒です。この酒には「Matured by Onkyo」とのラベルがつけられており、音楽が酵母に与える影響を科学的に証明した技術に基づいて醸造されています。近年、「音楽を聴かせることで酒の味が向上する」という考え方が広がっており、それを具現化したのがこの加振酒です。

協業の背景と目的



ZIP-FMは2017年から地酒と音楽をテーマにしたイベントを展開し、地域の酒造組合と連携して新たな飲酒文化を創り上げてきました。オンキョー社は、豊富なオーディオ技術を活かして全国のパートナー酒蔵と共に加振酒の開発に携わっており、その成果を広めることを目指しています。

この度の協業では、特に中京圏での加振酒の販売に焦点を当てることが決まりました。具体的には、ZIP-FMの強みを活かして新たな酒蔵の開拓や、オンラインショップを通じての販売拡大を図ります。これにより、これまで以上に多くの消費者に加振酒を手に取ってもらえる機会が増えることが期待されています。

加振酒の魅力と音楽の力



加振酒の魅力は、味の向上だけではありません。お酒同様、音楽も文化や歴史を享受する手段の一つです。加振酒を楽しむことで、聴覚と味覚の新感覚のコラボレーションが生まれ、より一層豊かな飲酒体験が得られるのです。

オンキヨー社は1946年に創業以来、音の専門メーカーとして確固たる地位を築いてきました。その技術が食品に応用され、音楽が持つ自然の力を使って素材のポテンシャルを引き出すことを目指しています。加振酒の開発は、その努力の一環に他なりません。

共同研究の取り組み



また、オンキョー社は東京農業大学との共同研究を通じて、加振による熟成プロセスに関する科学的データを収集しています。音楽振動が酵母や酒の成分に与える影響を研究することで、より高品質な加振酒の実現を目指しています。

さらに、金沢工業大学と連携し、高温障害の影響を受けた酒米に対する新しい技術の開発も進めています。これにより、日本の酒蔵が直面する課題を解決する手助けも行っています。

今後の展望



ZIP-FMとオンキヨー社の協業は、加振酒の新たな魅力を広めるための重要なステップです。両社の力を合わせて、音楽と酒の融合による新たな文化の創出を進めていきます。今後の展開にも大いに期待が寄せられています。

ぜひ、加振酒の世界を体験し、新しい味わいを楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社ZIP-FM
住所
愛知県名古屋市中区丸の内3-20-17KDX桜通ビル17F
電話番号
052-972-0778

関連リンク

サードペディア百科事典: 愛知県 名古屋市 オンキヨー ZIP-FM 加振酒

Wiki3: 愛知県 名古屋市 オンキヨー ZIP-FM 加振酒

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。