生活の木とDEGICAが語るECリニューアルの成功事例
2025年6月26日と27日の二日間、株式会社日本流通産業新聞社が主催するオンラインセミナー「Commerce NEXT」が開催されます。このセミナーは、EC業界の最前線を知る貴重な機会です。特に注目すべきは、生活の木とDEGICAの専門家が登壇するセッションです。
EC売上を120%に伸ばす秘訣
このセッションに登壇する生活の木の中村佳央氏が担当する講演は、「不安定な時代でもEC売上は伸ばせる~売上120%増加したShopifyとKOMOJU導入企業『生活の木』の今とこれから~」です。ここでは、カスタマイズされたECサイトを構築するために導入したShopifyやKOMOJUの活用方法と、それによる運用コストの最適化、売上拡大の実績について詳しく紹介します。
中村氏は2014年に生活の木に入社し、マーケティング部門を経て2022年よりEC事業本部を統括しています。すでに自社ECやB2BのECをShopifyにリプレイスするという新たなビジョンを持っており、イノベーティブな取り組みを展開しています。
経済的な安定を追求する
生活の木は、決済方法の多様化により顧客満足度を向上させています。また、越境ECにも力を入れ、国内だけでなく国際的にも事業を拡大しようとする姿勢が際立っています。セミナーでは、これらの取り組みの成果について、実際のデータや成功事例を交えながら掘り下げていきます。
DEGICAの加藤洋平氏もこのセッションに参加し、KOMOJUの提供する決済サービスの特色や、ECサイト運営における重要なポイントについて解説します。加藤氏は、ホスピタリティ業界や金融機関で培った経験を活かし、生活の木をはじめとするEC企業の支援を行い、幅広いビジネス展開を図っています。
多彩なプログラムが用意される
「Commerce NEXT」では、生活の木とDEGICAのセッションだけでなく、他にも様々な魅力的なプログラムが用意されています。基調講演には、ファンケルや楽天グループのエキスパートが登壇し、ECサイト構築やマーケティング、決済、セキュリティなど、コマース業界の最新トレンドが紹介されます。
特に、AI活用や顧客経験(CX)の向上に関するセッションは、今後のEC戦略を考える上で欠かせない内容となっています。これらのセッションは、専門知識を持つ講師たちが講演を行い、視聴者にとって価値のある情報を提供します。
特典も見逃せない
さらに、聴講申込者向けには特典も用意されています。例えば、「ネット通販売上ランキングTOP200」のデータや、EC市場データブック「EC白書(抜粋版)」がプレゼントされます。加えて、事前登録を行うことで、アーカイブ視聴が可能になる特典も提供されます。
イベント概要
このオンラインセミナー「Commerce NEXT by 日本ネット経済新聞」は、2025年6月26日と27日に開催されます。参加は無料ですが、事前登録が必要です。視聴はEventHubを通じて行われ、豊富な知識を持つ講師たちからセミナーの内容を学ぶことで、今後のビジネスニーズに応えるヒントを得ることができるでしょう。参加をご希望の方は、事務局にお問い合わせの上、詳細を確認してください。
この貴重な機会を見逃さず、最新のEC業界の知見を得るために、ぜひ参加登録をしてみてください。