越前の珠玉の逸品
2025-03-21 14:32:47

越前の名匠が創る珠玉の逸品、ふるさと納税返礼品として登場

越前の名匠が作り上げる希少な逸品



日本の伝統工芸が息づく越前地方から、名匠による特別なセットがふるさと納税の返礼品として登場します。大和グラビヤ株式会社は、越前三匠の響宴「香茶庵」を2025年3月21日より提供開始し、越前が誇る三つの伝統工芸を詰め合わせた逸品を皆様にお届けします。このプロジェクトは、日本各地の職人技術を次世代へと受け継ぐことを目指しています。

セット内容


この特別セットには、越前の伝統工芸を代表するアイテムが3つ含まれています。具体的には、「味真野茶」、「越前焼 湯呑茶碗」そして「越前和紙箱」です。これらのアイテムが融合することで、越前の文化と技術が感じられる贅沢な体験をお楽しみいただけます。

味真野茶


味真野茶は、室町時代に始まり、越前の守護職であった斯波氏によって広まった貴重なお茶です。越前市味真野地区の豊かな土壌で育てられた茶葉は、熟練の職人によって手摘みされ、特有の香りと味わいを楽しむことができます。旨味、苦味、甘味が絶妙に調和し、一口飲むごとに心が安らぐ一杯となるでしょう。

越前湯呑茶碗


越前焼は、日本六古窯の一つで、平安末期から続く伝統工芸です。名工の吉田雄貴が手掛けた湯呑茶碗は、素朴で温かみのある風合いが魅力で、扱いやすさも兼ね備えています。この湯呑茶碗は、味真野茶の風味を引き立てるために設計されており、毎日のティータイムがより一層特別なものになります。

越前和紙箱


越前和紙は、1500年以上も前から続く歴史的な和紙で、朝廷や将軍家でも重用されてきました。その美しさや耐久性が高く評価され、職人の手によって丁寧に作られています。本セットでは、この和紙を使用した箱に入れてお届けし、越前の文化と温もりを感じさせます。

返礼品情報


ふるさと納税寄付金として16,000円で購入可能で、受付は2025年3月21日12時から開始されます。返礼品は、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと」、「ふるなび」で提供されます。ぜひご覧ください。

伝統工芸の未来を共に


大和グラビヤは、「伝統工芸で日本を元気にする」というビジョンを掲げ、未来の伝承を目指しています。各地の工芸作家や特産品事業者とのパートナーシップを積極的に展開し、ブランド化や商品開発、販路拡大に取り組んでいます。共に伝統産業の活性化を実現しましょう。

会社概要


大和グラビヤ株式会社は、愛知県名古屋市に本社を置く印刷会社で、1957年に設立されました。化粧品や食品のパッケージ印刷を手掛け、商品企画や販売も行っています。詳しくは公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
大和グラビヤ株式会社
住所
愛知県名古屋市中区金山1-14-16トキワビル5F
電話番号
052-265-6763

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。