ARグラスの新たな挑戦
2024-12-20 11:41:40

医療用ARグラスの最前線:Cellidが東京科学大学と連携

医療用ARグラスの最前線に挑む



Cellid株式会社(セリッド)は、東京科学大学と三井化学と手を組み、医療用ARグラスの開発に取り組む研究プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択され、2024年度から始まることが発表されました。本項目では、プロジェクトの内容や背景、期待される技術革新について詳しく紹介していきます。

医療現場でのAR技術の期待


昨今、AR(拡張現実)技術は様々な分野での応用が見込まれています。特に医療分野では、遠隔診断の支援や手術シミュレーション、生体情報の可視化など、ARグラスを活用した新たな治療法が期待されています。しかし、従来のARグラスには重さやサイズが問題視されており、医療現場での実用化には課題が残っていました。

Cellidの技術力と専門家の協力


Cellidは、一般的なメガネと同等の薄さと軽さを実現するARグラス用レンズの開発を進めており、ウェイブガイド方式による高画質な映像表示が特徴です。このプロジェクトに参加することにより、国内での医療用ARグラスの普及に貢献できるものと期待されます。協力を得る東京科学大学の専門家や三井化学の先進技術が、実証実験の展開においても強力な基盤となります。

東京科学大学の雨宮智宏准教授が率いる研究グループは、医師と連携し、初期プロトタイプの臨床現場でのテストを行います。この検証により、患者の治療をサポートしながら、医療処置のスムーズな実施が可能なデザインに向けた改良を進めます。

産学連携による新たなカタチ


本プロジェクトには、各組織の専門技術を結集することが求められており、特にCellidのAR技術、東京科学大学の医療知識、三井化学の光学技術が一体となることで、革新的な医療用ARグラスの実現を目指しています。基盤技術の開発だけでなく、臨床検証や実用化への道筋も計画的に進められています。

プロジェクトの背景


AR技術の進展は早く、特に医療分野においては生死に関わる場面での活用が期待されます。ARグラスを通じて、医師が必要な情報を直接視野に取り込むことで、手術や診療の質が向上する可能性があります。この研究プロジェクトも、その重要な一歩を踏み出すものと言えるでしょう。

コメントから見る期待


Cellidの代表取締役、白神賢氏は、「ARは医療処置を支援する革新的な技術である」と述べ、医療現場に最適なソリューション提供を目指す意気込みを語りました。また、東京科学大学の吉田宗一郎准教授や三井化学の飯田健二氏も、それぞれの分野での挑戦的な思考と技術の重要性を強調しており、各社の専門性が融合することに大きな期待が寄せられています。

今後の進展に注目です。


画像1

会社情報

会社名
Cellid株式会社
住所
東京都港区六本木4-8-6パシフィックキャピタルプラザ5F
電話番号
03-6447-0767

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。