観光DXで地域活性化
2021-07-20 12:00:05
日本地域国際化推進機構に新たに7社が参加し観光DXを活用した国際文化観光都市の実現を目指す
地域を活性化する観光DXの力
近年、観光業が地域経済の中心的な役割を果たす中、一般社団法人 日本地域国際化推進機構(以下、機構)が注目を集めています。機構は、国際文化観光都市づくりを通じて地域の魅力を引き出し、経済活性化を図ることを目的としています。
新たな会員企業
このたび、あいおいニッセイ同和損保、大成建設、第一生命など7社が新たに機構に参画しました。これにより、観光DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した持続可能な地域づくりが加速することが期待されています。各企業の代表者は、「地域密着」や「国際化」をキーワードに、自社の取り組みと機構の活動の連携を強化する意気込みを表明しています。
あいおいニッセイ同和損保の取り組み
あいおいニッセイ同和損保は、地方創生に向けた地域課題の解決を目指し、自治体との連携を強化しています。同社は観光を通じた国際化を重視し、地域経済の活性化に向けた取り組みを行っています。また、地方創生に関連する技術やサービスの開発に注力し、人々が安心して暮らせる社会づくりを目指しています。
大成建設のビジョン
大成建設も機構の理念に共感し、国際文化観光都市の構築に貢献するとしています。同社は地域経済や生活環境の向上を目指し、全社を挙げて様々なプロジェクトに取り組んでいます。「人々が文化的に暮らせる豊かな社会」と「レジリエント社会の形成」が大成建設グループの重要な目標です。
第一生命の120年の軌跡
第一生命もまた、地域課題の解決に向けた連携を深めています。120年の歴史を有する第一生命は、単なる保険提供にとどまらず、資産形成や地域づくりへの貢献にも積極的です。同社は、「つながり・絆」の重要性を再認識し、地域経済の発展にも寄与する方針です。
共創の場を育む
今後、機構は新たな会員企業との協力を通じて、地域の魅力を高め、経済の活性化に貢献する場を構築していく予定です。各社の知見や経験を持ち寄ることで、共同でのプロジェクトや施策が展開されることが期待されます。機構は今後も新規会員の受け入れを行いながら、地域社会の発展に向けた活動を推進していく考えを示しています。
結論
観光DXを駆使し、様々な企業が集結した日本地域国際化推進機構。地域経済の活性化と文化の魅力を引き出す彼らの取り組みは、今後ますます注目を集めることでしょう。今後の展開が楽しみです。
会社情報
- 会社名
-
一般社団法人 日本地域国際化推進機構
- 住所
- 東京都渋谷区広尾5丁目9-9301
- 電話番号
-