シルミルミチル
2024-05-20 09:37:02
新しい雇用機会を創出する会社見学「シルミルミチル」の意義
「シルミルミチル」とは、人々の「働きたい」「働いてほしい」という思いをつなぐ新しい会社見学サービスです。このプロジェクトは、接点のない求職者と地域企業が出会う場所を提供し、互いにとって有益な関係を築くことを目的としています。
このサービスは、地域の人々、特に高校生や大学生だけでなく、働く機会が限られている方々にも豊かな可能性を提供します。具体的には、障害を抱える方、シングルマザー、介護から離職した方、不登校や引きこもりの方、そして外国人や元受刑者など、さまざまな背景を持つ方々に向けて、雇用の機会を提供します。「シルミルミチル」は、彼らの能力を引き出し、生きる希望を与える存在を目指します。
このプロジェクトの名前は、童話「チルチルミチル」に由来しています。この物語では、チルチルとミチルが幸せの青い鳥を探す旅に出かけ、様々な経験を積むことで、最終的に幸せは身近にあることに気づきます。このメッセージは、地域の人々と企業が青い鳥、つまり幸せの象徴としての役割を果たすことを意味しています。
「シルミルミチル」を利用する企業にとってのメリットも多く存在します。まず、実際に見学に来た求職者は、企業の理念や現場の雰囲気をより深く理解できます。これにより、求人情報だけでは伝えきれない部分を知ってもらい、採用のミスマッチを防ぐことが可能です。さらに、見学には費用が発生しないため、求人広告にかかるコストも削減できます。
地域経済の発展も重要なテーマです。企業が地域住民と良好な関係を築くことで、地域全体の経済が活性化します。地元の人々を雇用する企業が増えることで、お金が地域内に循環し、地域貢献にもつながります。加えて、企業と地域の連携を強化することで、地域ブランドの強化にも寄与します。地域への貢献度が高まることで、企業の信頼性も向上し、さらなる成長が期待できます。
また、定期的な見学者の受け入れは、社内に新たな緊張感をもたらします。地域に開かれた企業としての意識を社員に持たせ、働く意欲の向上にも努めることができます。
この会社見学の流れは、まずは問い合わせから始まります。担当者が訪問し、会社の説明や理念などを共有した後、見学日の調整が行われます。当日は実際に職場を見学し、職場体験が可能です。また、企業様はビジネスプレゼンテーションも行うことができ、質疑応答を通じてお互いの理解を深めます。その後、希望者がいればお試し雇用に進むことも可能です。
この新しい試みを通じて、「シルミルミチル」は新たな雇用と幸せをもたらす場を提供し、地域社会の一助となることを目指しています。地域の皆さん、企業様が「シルミルミチル」に関心をもっていただくことを心よりお待ちしています。詳細は台日商事株式会社までお問い合わせください。
会社情報
- 会社名
-
台日商事株式会社
- 住所
- 大阪府大阪市中央区南本町2丁目4−16本町デビスビル7階
- 電話番号
-
06-6484-6380