TAIが資金調達成功
2022-12-21 12:00:01
AIの未来を切り拓くTokyo Artisan Intelligenceが新たに資金調達を成功させる
Tokyo Artisan Intelligenceが新たな資金調達を実施
2023年、AI分野の新星、Tokyo Artisan Intelligence (TAI)社は、約1億円の資金を確保しました。この資金調達は、AI量産ビジネスの拡大と経営基盤の強化を目的としており、さらなる成長を見据えた重要なステップとなります。
TAIは2020年3月に東京工業大学を母体として設立され、有能なAI人材を育成しながら新しいコンピューテーション技術を開発してきました。この企業の使命は、AI技術を広く社会に実装し、人類の発展に貢献することです。
エッジAI技術の強み
特に注目すべきは、TAIが開発しているエッジAI技術です。これは、ディープラーニングを活用したAIアルゴリズムをクラウドではなく、直接デバイスで実行する技術です。これにより、リアルタイムで低消費電力のAIを実現することが可能になります。TAIは、東京工業大学の中原研究室で培った「ニューラルネットワーク圧縮技術」と「ハードウェア実装技術」を駆使して、様々な産業機器や医療機器等に対応できるソリューションを提供してきました。
開発中のAIプラットフォームには、最新モデルへの柔軟な対応力や、様々なセンサーとの接続を実現する豊富なI/Oが採用されています。さらに、耐久性に優れた仕上がりを保証するために、各種耐久試験をクリアしています。最近の半導体不足に関しても、商社と連携し、迅速な量産体制を整えているとのことです。
シリーズB資金調達の意義
TAIはこれまでの開発ノウハウを活かし、AI量産ビジネスを立ち上げるべく、シリーズBの資金調達を開始しました。このたびの資金調達により、膨大なデータをリアルタイムで処理できる高性能なAIエッジデバイスの開発が加速すると期待されています。また、企業向けにカスタマイズしたTAI Compilerも、案件に応じたニーズにさらに細やかに対応できるよう改良される予定です。
三井住友海上キャピタルからの支援も続いており、前回の初回投資の成功を受けて、再度の投資が決まりました。TAIの技術力と経営ビジョンに対する信頼感が背景にあるようです。
未来への期待
TAIの中原社長は、東京工業大学の准教授として最前線の研究に携わりながら、企業経営においても明確なビジョンを持っています。今後TAIが開発するAIプラットフォームが、様々な分野に広がりを見せることで、急成長を遂げることが期待されています.
TAIは、AI研究から得られた成果を社会に還元し、その成長を追求していく方針です。AI技術の進展が、今後どのように我々の生活を変えていくのか、その行方に目が離せません。
会社情報
- 会社名
-
Tokyo Artisan Intelligence株式会社
- 住所
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-12新横浜スクエアビル14階
- 電話番号
-
03-4570-2214