藤本壮介氏と腰原幹雄氏による特別講演会「木造建築の未来」
2024年8月5日(月)に、東京のWHAT MUSEUMにて特別講演会「木造建築の未来」が開催されます。このイベントでは、著名な建築家である藤本壮介氏と、構造家の腰原幹雄氏が木造建築の重要性や未来について語ります。イベントは現在開催中の展覧会「感覚する構造 - 法隆寺から宇宙まで -」の関連イベントとして行われます。
WHAT MUSEUMでは、建築の骨組みをテーマにした展覧会が行われており、来場者は構造デザインの可能性について深い洞察を得ることができます。この展覧会は、伝統的な木造建築から未来の建築へとつながる視点を提供し、4つのテーマ(A: 伝統建築と木造の未来、B: 次世代を担う構造家たち、C: 構造デザインの展開、D: 宇宙空間へ)で展開されています。
展覧会の内容
展覧会のテーマである「感覚する構造」では、近年注目されている木材を使用した建築の可能性が探求されています。古代から現代までの日本の木造建築を歴史的に俯瞰し、未来の可能性に目を向けるこの展示では、特にサステナブルな建材としての木材がどのように関連しているのかが問われています。
藤本氏と腰原氏はこの講演会を通じて、「大阪・関西万博 大屋根リング」模型について、その構造的背景や木造建築の位置付けを詳しく解説する予定です。
出演者のプロフィール
藤本壮介氏は、2025年の日本国際博覧会の会場デザインプロデューサーを務めており、国内外で数々の受賞歴を持つ建築家です。彼の代表作には、ブダペストのHouse of Musicや白井屋ホテルなどがあります。また、木造建築に関する独自の視点を提供する一方、国際的なプロジェクトにも積極的に関わっています。
腰原幹雄氏は、東京大学生産技術研究所の教授であり、構造設計の専門家としての豊富な経験を持っています。伝統木造から近現代木造までの幅広い研究を行い、木造建築の可能性を探る彼の仕事は、技術と伝統が融合する新たな建築の未来を示しています。
講演会の詳細
この特別講演会は、一般2,500円、大学生/専門学生1,800円、高校生以下1,000円と、参加しやすい価格設定となっており、事前申し込みが必要です。参加者には展覧会の鑑賞チケットも付いており、木造建築に対する理解を深める貴重な機会となるでしょう。定員は200名で、先着順での申し込みとなります。
最後に
木造建築は、歴史的背景だけでなく、現代社会においても注目されているテーマです。この講演会を通じて、藤本氏と腰原氏の専門的な見解をお聞きできることは、大変意義深いといえます。是非この機会に参加し、未来の木造建築の可能性に触れてみてください。