児童がウニを学ぶ
2024-07-24 13:55:40

鳥取県で泊小学校の児童がウニの勉強会に参加!海の未来を学ぶ

鳥取県の海が未来をよむ、児童がウニを学ぶ



2024年7月17日、鳥取県栽培漁業センターにて、泊小学校の3年生が海の生き物に触れる特別な勉強会を実施しました。このイベントは「泊の海の生き物と環境を見て・触れて・学ぼう」をテーマに、海洋環境の重要性を理解してもらうことを目的としています。

鳥取ブルーカーボンプロジェクトについて



この勉強会は、公益財団法人鳥取県栽培漁業協会が主導する「鳥取ブルーカーボンプロジェクト」の一環で、豊かな海の回復を目指しています。藻場の衰退を引き起こす要因として知られるムラサキウニの適切な活用方法を学ぶ機会を提供し、地域と連携した環境保護活動を展開しています。

ウニを知ろう!



参加した23名の児童たちは、タッチングプールを使って、実際にムラサキウニやその他の海の生き物に触れながら学びました。研究員の説明を受け、色々な海の生き物の名前をメモしながら熱心に観察する姿がありました。「この生き物の名前は何?」という問いかけには、一斉に「ムラサキウニ!」と元気な返事が返ってきました。これに対し研究員は、ムラサキウニが海の生態系における役割やその背景について解説し、海の環境問題に対する理解を深めてもらいました。

魚への餌やり体験で得た新たな学び



勉強会の後、児童たちは外の水槽で魚への餌やり体験も行いました。キジハタやヒラメなど、実際に育てられている魚を見て触れることで、モノの生育環境や海藻の重要性についても学び、それを通じて興味がさらに広がったようです。「泊の海には他にどんな生き物がいるのか?」といった質問が飛び交い、彼らの探求心がうかがえました。

次世代の海の守り手として



参加した児童たちからは、「たくさんの海の生き物を見て触れて楽しかった」との声が上がるなど、今回の体験は非常に好評でした。今後は、実際に泊の海に出向くフィールドワークや、地元の食材を用いた給食などで、更なる学びを深めていく予定です。

まとめ



今回のウニ勉強会は、鳥取県の豊かな海を子どもたちに引き継ぐ重要な第一歩です。このような取り組みを通じて、海洋環境の現状を知り、次世代に対する意識を育てる日の出が期待されます。児童たちは大きな感動を持って、この体験を心に刻んだことでしょう。

公式サイト: 鳥取ブルーカーボンプロジェクト


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
海と日本プロジェクト広報事務局
住所
東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561

関連リンク

サードペディア百科事典: 鳥取県 ウニ 海生物

Wiki3: 鳥取県 ウニ 海生物

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。