近藤選手が感謝状
2025-02-17 14:28:10

福岡ソフトバンクホークス近藤選手、途上国の子ども支援で感謝状を贈呈される

ソフトバンクホークス近藤選手の支援活動



福岡ソフトバンクホークスの近藤健介選手が、昨シーズンに行った成績連動型寄付へ感謝状が贈呈されることが決まり、注目を集めています。この贈呈式は2025年2月21日、宮崎市生目の杜運動公園アイビースタジアムのメインエントランスにて行われ、その模様が多くのファンに期待されています。

成績連動型寄付による支援



近藤選手は、昨シーズン中、ホームラン1本につき10万円、ヒット1本につき1万円の形で寄付を行い、結果として348万円をチャイルド・ファンド・ジャパンに寄贈しました。この資金は、フィリピンやネパールの子どもたちへの教育支援、栄養・衛生の提供、さらには暴力からの「子どもの保護」を目的とした活動に充てられる予定です。

この取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標1「貧困をなくそう」や目標4「質の高い教育をみんなに」などに直結しており、地域の子どもたちの未来を支援する重要な一歩となっています。

感謝状贈呈式の詳細



贈呈式では、チャイルド・ファンド・ジャパンの事務局長である武田勝彦氏が近藤選手に感謝状を直接手渡し、その功績を称えます。この式典を通じて、近藤選手の貢献が広く知られることとなります。

また、この成績連動型寄付に際し、昨年8月にはスリランカの子どもたちからの応援メッセージも届いています。この支援メッセージには、「近藤選手、頑張ってください!」と書かれたクリケットのバットと、子どもたちの動画メッセージが含まれており、6500km離れた地から熱い声援が送られました。

国際協力活動の50周年



一方、チャイルド・ファンド・ジャパンは、今年で設立50周年を迎えます。この団体は、1975年からアジアを中心に貧困層の子どもたちを支援し、これまでに約3万人の支援者・著名人の協力を得て活動を行ってきました。今後も近藤選手のようなスポーツ界のアスリートたちと連携し、さらなる支援を展開していく方針です。

子どもたちの健康で健やかな成長を見守るため、引き続き、国際的なパートナーシップやスポーツ界とのつながりを深めていくことで、持続可能な未来の実現に力を尽くしていきます。

まとめ



近藤選手の取り組みは、単なる寄付にとどまらず、途上国の子どもたちの希望となっています。感謝状贈呈式を通じて、彼の努力と情熱がより多くの人々に伝わり、今後の支援活動がさらに活発化することが期待されます。アジアの未来を守るため、スポーツが果たす役割はますます大きくなっているのです。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン
住所
東京都杉並区善福寺2-17-5
電話番号
03-3399-8123

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。