東北大学の金融講義
2025-03-10 14:03:18

東北大学での金融経済教育が新たにスタート!人生100年時代に向けた学びを提供

東北大学での金融経済教育が始まる



2025年4月、国立大学法人東北大学において金融経済に関する新しい講義が開講されることが決定しました。この講義は、人生100年時代を迎える私たちにとって、重要な資産形成や金融知識を体系的に学ぶ機会を提供するものです。今回の取り組みは、東京を拠点とするSMBCコンシューマーファイナンス株式会社と、宮城県仙台市の七十七銀行の連携によるものです。両社は2025年1月に協定を結び、地域住民の金融リテラシー向上に向けた支援を推進しています。

講義の目的等


この講義の主な目的は、経済的に自立した生活を送るために必要な金融リテラシーを習得することです。具体的には、資産形成の基礎やローンの理解、消費者トラブルへの対処法といった内容が含まれ、実践的な知識を提供します。在学中に得た知識は、将来の生活設計に直結する大切なスキルとなるでしょう。

講義内容


講義では、以下のような内容が扱われる予定です:
  • - 資産形成の方法
  • - ローンの仕組みとリスク
  • - 消費者トラブルの対処法
  • - 地域経済の状況や、銀行の社会的役割
  • - 金融機関によるSDGsへの取り組み

特に、地域経済の動向やその重要性を理解することで、学生たちが自らの未来設計に役立てられることを期待しています。また、こうした学びを通じて、社会全体における金融リテラシーの向上にも寄与できるでしょう。

開講に向けて


本講義は、主に東北大学経済学部の2年生から4年生を対象としています。開講形式は原則対面で行われ、オンラインでも受講可能な環境を整えることで、幅広い学生が参加できるよう配慮されています。

地元金融機関との連携


七十七銀行やSMBCグループ各社が講義に登壇し、実際の金融機関の業務や知識を提供することで、実践的な学びの場を生み出します。このような取り組みを通じて、地域の金融機関とのつながりを深め、地域全体の金融リテラシーを向上させることが狙いです。

未来への貢献


今後、SMBCグループと七十七銀行は、金融経済教育を通じて若い世代が明るい未来を切り開けるよう支援します。また、持続可能な社会の実現に向けた取り組みにも力を入れ、地域経済の発展に貢献する姿勢を大切にしていきます。

この新たな金融経済教育プログラムの始まりは、多くの学生にとって重要なステップとなることでしょう。興味のある方は、ぜひこの機会を逃さず参加してみてはいかがでしょうか?



画像1

会社情報

会社名
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
住所
東京都江東区豊洲二丁目2-31
電話番号
03-6887-1515

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。