話し合いをデータで可視化!鳴門市教育委員会が「ハイラブル」導入
徳島県鳴門市教育委員会は、2024年6月から、ハイラブル株式会社が提供する「話し合い見える化サービス」を導入しました。これは、探究学習における児童・生徒のコミュニケーション力、表現力、メタ認知能力の育成を目的としています。
導入されるサービスは、「対面の話し合い見える化サービス Hylable Discussion」と「Web会議の見える化サービス Hylable」の2つです。
Hylable Discussion:対面での話し合いを可視化
「Hylable Discussion」は、グループワークなどの対面での話し合いを「たまご型レコーダー」で録音し、発話量ややり取りなどの情報を自動的にグラフ化するサービスです。複数グループが同時に話し合いを行う騒がしい環境でも、誰がいつ話したかを聞き分けて可視化できます。
録音されたデータは、個人、班、クラス別に分析することができ、話し合いの様子を詳細に把握することができます。さらに、データの変化を蓄積することで、振り返りを促し、行動変容につなげることが期待されます。
Hylable:オンラインでの話し合いを可視化
「Hylable」は、専用のWeb会議システムを使用して、参加者の発話量やその変化、やり取りの量などをグラフでリアルタイムに可視化するサービスです。Web会議の画面上で見える化されるため、その場で行動変容を促すことができます。
また、すべてのルームの様子を外からグラフで一覧できるため、先生はデータに基づいて、最適なタイミングで話し合いに介入することができます。生徒自身も、自分やチームの行動をメタ認知しながら話し合いを進めることができます。
鳴門市での導入背景
今回の導入は、「探究的な学び支援補助金2023」を活用し、鳴門市里浦小学校が先行して導入したことがきっかけです。本補助金では、「Hylable」を利用して、埼玉県戸田市立新曽小学校との交流授業を行いました。その結果、児童のコミュニケーション力、表現力、メタ認知力が向上したという評価を得ています。
先生からのコメント
鳴門市里浦小学校の武知将人教頭先生は、「児童のコミュニケーション力を育てることが課題である一方、話し合いはテストで点数化できないため評価が難しかった。ハイラブルによって、教師のイメージや先入観ではなくデータに基づいて話し合いを評価し、支援できる。」と、話し合い見える化の価値を高く評価しています。
今後の展望
ハイラブル株式会社は、鳴門市での成功事例を基に、全国の教育機関への展開を目指しています。今後も、あらゆるコミュニケーションを豊かにするべく、サービスの開発と提供に力を入れていくとのことです。